「私は、ポイントを貯めよう貯めようと、とにかく頑張っていました。本を読んで、ポイ活はストレスなく楽しめばいんだと、ヒントをいただき、良い意味で気楽にポイ活できるようになりました。本で少し触れられていたポイントサイトについて、ストレスなく楽しく活用するための方法や注意点などを教えていただけませんか?」
書籍「夫婦貯金年150万円の法則」の読者から、P159~166の『「ポイ活」をストレスなく楽しく続ける方法』の部分について、質問いただきましたので解説していきます。
結論、ポイントサイトをうまく活用すると、ストレスなく、楽しくポイントを貯めることができます。ただし、ポイ活をしたことで返ってお金や時間がかかり、損をしている人も見ます。
「夫婦貯金年150万円の法則」のP159~161に書いてあるように、ポイ活をストレスなく、楽しく続けるためには、3つのポイントがあります。
①時間・費用対効果を考える
②ポイントは貯めこまず、「思い出」にどんどん使う
③100点を目指さず、80点を目指す
モッピーでは、次のようなことでポイントが貯まります。
●クレカの発行
●FXや証券口座の開設
●不動産や投資セミナーの参加
●旅行の予約
●資料請求
●アンケートの回答
など
ただ、「ポイ活」をストレスなく楽しく続けるためには「やるべきポイ活」と「やってはいけないポイ活」があるので、解説していきます。
YOUTUBEで全てを語っておりますので、是非ご覧ください。
動画は約7分の長さがありますが、非常に濃い内容ですのであっという間に見ることができます。
動画の内容は文章でもここから下にまとめておりますので、こちらもご覧ください。
やってはいけないポイ活
特にモッピーを活用するときは「①時間・費用対効果を考える」ことに気をつけましょう。僕が考える「やってはいけないポイ活」をいくつかお伝えします。
クレカの大量発行
大きなポイントを獲得しようと思うと、クレカの発行が一番簡単です。僕は、必要なクレカのみの作ることをおすすめします。その理由は、次の点です。
●不要なクレカは管理が面倒
●不正利用に気づかず、お金を失う
●ポイント獲得が高いものは有料クレカが多いので、初年度無料でも次年度の解約を忘れてしまう
ポイント目当てのセミナー参加
興味がないセミナーに参加して休日の家族で過ごす時間を無駄にしたり、個人情報を渡している場合、その後のしつこい勧誘に時間を使うのももったいないです。
隙間時間を活用した少額ポイント獲得
通勤時間やお昼休憩、就寝前の時間などのスキマ時間を利用してポイ活ができる「アンケートの回答」「広告クリック」「口コミ投稿」などもあるが、時間帯効果が合わないので、やる必要なないと考えます。
●アンケートの回答:2ポイント程度
●広告クリック:10クリック1ポイント程度
●口コミ投稿:30ポイント程度
やるべきポイ活
僕が実践している手間と時間をかけない広告案件を厳選してお伝えします。ポイントのためにモッピーを活用するのではなく、必要なものを買うときにモッピーにあれば経由するという気持ちが大切です。
必要なクレカの発行
クレカを発行するときは、モッピーで一度「クレジットカード」と検索してみましょう。クレカの発行は、結構大きなポイントが貯まるケースが多いですが、年会費がかかるものもあるので、注意してくださいね。
【ポイント獲得例(2025年3月13日時点)】
●楽天カード|9,000ポイント
●au PAY カード|10,000ポイント
●ダイナースクラブカード(年会費24,200円)|22,000ポイント
金融機関の口座の開設
銀行口座や証券口座など金融機関の口座開設をするときもポイントが貯まります。
【ポイント獲得例(2025年3月13日時点)】
●楽天証券|10,000ポイント
●楽天銀行|1,500ポイント
●SBI証券|24,000ポイント
ネットでの買い物
ネットショッピングで買い物するときも、モッピー経由で行うと、各サイトのポイントとは別にポイントが貯まります。たとえば、楽天市場のサイトにアプリやネットで検索して入るのではなく、モッピーサイトの楽天市場をクリックして入ると、楽天ポイントとは別に、モッピーポイントが1%貯まります。
【ポイント獲得例(2025年3月13日時点)】
●楽天市場|購入金額の1%
●Yahoo!ショッピング|購入金額の1.5%
旅行の予約
旅行の予約するときも、モッピーで一度「旅行」と検索してみましょう。もちろん、旅行サイト独自でたまるポイントは普段通りもらえるので、こちらもモッピーで旅行サイトを検索して入るだけです。
【ポイント獲得例(2025年3月13日時点)】
●楽天トラベル|購入金額の1%
●じゃらんnet|購入金額の3%
●Booking.com|購入金額の7%
まとめ
今回は、「ポイ活」をストレスなく楽しく続けるための「やるべきポイ活」と「やってはいけないポイ活」について解説しました。
やってはいけないポイ活は次のようなことです。
●クレカの大量発行
●ポイント目当てのセミナー参加
●隙間時間を活用した少額ポイント獲得
やるべきポイ活は次のようなことです。
●必要なクレカの発行
●金融機関の口座の開設
●ネットでの買い物
●旅行の予約
モッピーを活用するときは「時間・費用対効果を考える」ことに気をつけましょう。ポイントのためにモッピーを活用するのではなく、必要なものを買うときにモッピーにあれば経由するという気持ちが大切です。
次回は、これまで活用してきた経験をふまえて、モッピーの「落とし穴とその対策」についてお伝えします。
コメント
COMMENT