【1級FPが解説】最初から知りたかった……モッピーの落とし穴とその対策

「私は、ポイントを貯めよう貯めようと、とにかく頑張っていました。本を読んで、ポイ活はストレスなく楽しめばいんだと、ヒントをいただき、良い意味で気楽にポイ活できるようになりました。本で少し触れられていたポイントサイトについて、ストレスなく楽しく活用するための方法や注意点などを教えていただけませんか?」

書籍「夫婦貯金年150万円の法則」の読者から、P159~166の『「ポイ活」をストレスなく楽しく続ける方法』の部分について、質問いただきましたので解説していきます。

結論、ポイントサイトをうまく活用すると、ストレスなく、楽しくポイントを貯めることができます。ただし、ポイントサイトをうまく活用するためにはコツがあります。

今ではストレスなくポイントを貯めれていますが、「最初から知ってたらもっとお得に活用できた!損をしなかったのに!」ということも多いです。今回は、これまで活用してきた経験をふまえて、ポイントサイトモッピーの「落とし穴とその対策」についてお伝えします。

①獲得条件をきちんと確認する

モッピーでポイントを獲得するためには決められた条件を決められた期間で達成することが必要です。各案件ごとにポイントを獲得できる条件が書いていて、この条件を満たさないとポイントが獲得できません。

たとえば、2024年5月29日時点の楽天証券を見てみると、「総合取引口座開設完了後、 30日以内に楽天証券口座へ5万円以上の入金完了」が条件の一つになっているので、楽天証券を作っただけではダメということです。

出典:モッピーHPより(2024年5月29日)

クレカの場合、新規に発行するだけでポイントが貯まるものと、発行してそのあと実際に利用したらポイントが貯まるものなどがあります。後者の場合、発行しただけではポイントが貯まらないので注意しましょう。定期購入の場合、最低何回購入しないといけないのか、金融機関の口座開設の場合、口座開設だけなのか、入金も必要なのかなどもあります。

対策

獲得条件をきちんと確認しましょう!

②携帯の設定をしないとポイントが貯まらない

僕は以前、ある証券会社の口座開設をしたのですが、いつまでたってもポイントが獲得できないことがありました。その理由を調べていくと、携帯(iPhone)の設定の問題でした。モッピー初心者の方がよく陥りがちなミスです。

対策

アップル製品でモッピーを利用する場合は、トラッキング防止が外れているかチェックしましょう。トラッキング防止が外れていなければ、モッピー経由で広告をクリックした履歴が残らないのでポイントが貯まらない可能性があります。

出典:モッピーHPより

③ポイントの有効期限は180日

新たにポイントを獲得したり、交換したりしていれば問題ないですが、何もしていないと180日経過するとポイントが失効してしまいます。

対策

ある程度モッピーポイントが貯まったら、ポイント交換をしておきましょう。

④メール受信が止めれない

1日数件モッピーからメールが来ます。受信拒否にすると強制退会になる可能性があるので、メール受信は止めることができません。興味のないメールであれば、淡々と削除していくだけなのですが、メールを削除するのもめんどくさくなります。

対策

モッピーに設定するメールアドレスを普段見ないアドレスにする。途中からでも、メールアドレスの変更はできます。やり方は、モッピーのHPに記載があります。

⑤ポイ活したことで返って損してしまう

ポイ活をしたことで返ってお金や時間がかかり、損をしている人を見かけます。

モッピーを活用するときは「時間・費用対効果を考える」ことに気をつけましょう。ポイントのためにモッピーを活用するのではなく、必要なものを買うときにモッピーにあれば経由するという気持ちが大切です。

対策

「ポイ活」をストレスなく楽しく続けるためには「やるべきポイ活」と「やってはいけないポイ活」を見極めて活用していきましょう。

【1級FPが解説】モッピーで「やってはいけないポイ活」「やるべきポイ活」 

まとめ

これまで活用してきた経験をふまえて、モッピーの「落とし穴とその対策」についてお伝えしました。

モッピーの落とし穴は次の5つです。

①獲得条件をきちんと確認する
②携帯の設定をしないとポイントが貯まらない
③ポイントの有効期限は180日
④メール受信が止めれない
⑤ポイ活したことで返って損してしまう

落とし穴にはまらないように、楽しく、ストレスなくポイ活を実践して、ポイントでご飯を食べたり、旅行にいったりして人生を豊かにしていきましょう!

次回は、「モッピーポイントの交換方法やおすすめ交換先」についてお伝えします。

【1級FPが解説】モッピーポイントのおすすめ交換先と交換方法

家計が変われば人生が変わる!

人生が変わる家計の整え方について、私の著書「一度始めたらどんどん貯まる 夫婦貯金 年150万円の法則」でお伝えしています。ぜひ、参考にしてみてください!

「一度始めたらどんどん貯まる 夫婦貯金 年150万円の法則」の詳しい内容はこちらから↓↓↓
https://amzn.asia/d/d65eP6v


1級FP技能士
磯山裕樹

立命館大学を卒業後、旅行会社に就職。連日の出張や残業による仕事中心の生活から家族の時間を作るため、自分で自由に時間を決められる働き方を求め外資系保険会社に転職。総額200万円を投資して徹底的にお金に関する学びを追求。その結果、富裕層ではなく、かつての私と同じ悩みを持つ子育て世代にこそ自身が体感したサービスが必要だと考え、磯山FP事務所を開業。“お金が理由で子供の選択肢を狭めない未来”を実現できる子育て世代を増やすべく日々奔走中。

詳しいプロフィールはこちらをクリック

【家計の見直し無料動画講座】

頑張る節約に頼らない!家計見直しの「発想法」と「実践法」についての無料動画講座です。
お気軽にご視聴ください。

家計の見直し無料動画講座

【3大特典!公式ラインご登録】
特典①頑張る節約に頼らない!年間30万円手取りを増やす家計見直し「無料動画講座」
特典②家計のどこを見直せばよいかが分かる「家計の見直しチェックシート」
特典③定期的に「年間30万円手取りを増やすための」お金に関する最新情報のお届け

登録は以下をタップ↓

本ブログに関してご意見ご質問がございましたら、お気軽にこの下のコメント欄よりお聞かせください。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


教育と老後資金の貯め方

生命保険の幸適化

NISA・iDeCoの幸適化

住宅ローンの幸適化

自動車保険の幸適化

火災保険の幸適化

ポイ活の幸適化

通信費の幸適化

税金の幸適化

人生が劇的に変わる本

「元旅行会社×1級FP」の家族旅行

継続フォローサービス利用者専用記事

PAGE TOP
MENU
家計の整え方

お問い合わせは下記「お問合せページ」よりお願いいたします↓↓↓