「私は、ポイントを貯めよう貯めようと、とにかく頑張っていました。本を読んで、ポイ活はストレスなく楽しめばいんだと、ヒントをいただき、良い意味で気楽にポイ活できるようになりました。本で少し触れられていたポイントサイトについて、ストレスなく楽しく活用するための方法や注意点などを教えていただけませんか?」
書籍「夫婦貯金年150万円の法則」の読者から、P159~166の『「ポイ活」をストレスなく楽しく続ける方法』の部分について、質問いただきましたので解説していきます。
結論、ポイントサイトをうまく活用すると、ストレスなく、楽しくポイントを貯めることができます。
今回は、モッピーで貯めた「ポイントの使い方」についてお伝えしていきます。貯めたポイントが失効していたり、お得に活用できないともったいないです。ポイントは貯めてゴールではなく、使ってゴールです。
交換先一覧
貯まったポイントは、基本1ポイント1円で、現金・電子マネー・ギフト券などに交換できます。
出典:モッピーHPより
ポイント交換の注意点
ポイントを交換するときに、いくつか注意点があります。
①交換手数料に注意
交換手数料がかかるものもあるので、基本、手数料がかからない交換先を選択しましょう。銀行など、現金に換える場合は交換手数料がかかり、PayPayなどポイントに変える場合は無料の場合が多いです。
②1日1回だけ
ポイント交換は、1日1回だけです。
③ポイントの有効期限は180日
新たにポイントを獲得したり、交換したりしていれば問題ないですが、何もしていないと180日経過するとポイントが失効してしまいます。ある程度モッピーポイントが貯まったら、ポイント交換をしておきましょう。
おすすめの交換先
「夫婦貯金年150万円の法則」のP159~161に書いてあるように、ポイ活をストレスなく、楽しく続けるためには、3つのポイントがあります。
①時間・費用対効果を考える
②ポイントは貯めこまず、「思い出」にどんどん使う
③100点を目指さず、80点を目指す
『③ポイントは貯めこまず、「思い出」にどんどん使う』ことがおすすめな理由は、ポイントの使い方次第で同じポイント数を使っても満足度が全然違うからです。幸せな時間を過ごせると実感してくるとポイントを貯めるのが楽しくなります。
僕がおすすめする「思い出」にどんどん使うおすすめのモッピーポイントの交換先を2つお伝えします。
①PayPay
PayPayだと、交換手数料も無料で、使える場所が豊富です。貯めたポイントでご飯を食べたり、遊びにいって、ポイントを「思い出」に変えていきましょう。
②JALマイル
「ドリームキャンペーン」というものを期間限定でやっています。通常のレートは1P=0.5マイルなのですが、キャンペーン期間中にはモッピー12,000PをJAL6,000マイルへ交換すると、ボーナスとして4,500モッピーポイントがもらえ、実質7,500Pで6,000マイルを獲得できます。キャンペーン利用には条件がありますが、活用できれば、実質80%の高還元になり、これはとてもお得です。
出典:モッピーHPより
キャンペーンの利用条件は次の2つです。
①交換月の当月に合計10,000Pを広告利用のみで獲得
②交換月の当月にモッピーの会員ランクがゴールド会員である
ゴールド会員になる方法は、モッピーのHPに詳しく書かれています。
貯めたポイントで旅行にいって、ポイントを「思い出」に変えていきましょう。
ポイント交換の具体的な手順
ポイントの交換の具体的な手順は、下記モッピーサイトまたは動画(この記事の初めにあるYouTube)で確認ください。
≪ポイントの交換方法≫
まとめ
今回は、モッピーで貯めた「ポイントの使い方」についてお伝えしました。
ポイント交換の注意点は次の3つです。
①交換手数料に注意
②1日1回だけ
③ポイントの有効期限は180日
僕のおすすめの交換先は次の2つです。
①PayPay
②JALマイル
貯めたポイントが失効していたり、お得に活用できないともったいないです。ポイントは貯めてゴールではなく、使ってゴールです。楽しく、ストレスなくポイ活を実践して、ポイントでご飯を食べたり、旅行にいったりして人生を豊かにしていきましょう!
コメント
COMMENT