「本に書いてあるクレカの使い方以外に、ストレスなく楽しくできるポイ活があれば教えていただけませんか?」
書籍「夫婦貯金年150万円の法則」の読者から、P159~166の『「ポイ活」をストレスなく楽しく続ける方法』の部分について、質問いただきましたので解説していきます。
ストレスなく楽しくできるポイ活は次の3つだと考えています。
①クレカ
②楽天経済圏
③ポイントサイト
今回は、楽天経済圏の楽天市場を活用して、手間と時間をかけず楽天ポイント貯める方法をお伝えしていきます。
手間と時間をかければ、楽天ポイントを貯める方法はたくさんあります。しかし、僕はストレスなく楽しくポイ活を続けることに重きをおいているので、手間をかけて、時間も最大限使って楽天ポイントを貯めたいという人には、向いていない内容になっていますのでご注意ください。
以下は2025年3月現在の情報です。楽天ポイントの内容はよく変更があり、楽天側の都合により予告なく変更される場合があります。楽天経済圏を活用するときは、ご自身でよくご確認のうえ、活用ください。
YOUTUBEで全てを語っておりますので、是非ご覧ください。
動画は約11分の長さがありますが、非常に濃い内容ですのであっという間に見ることができます。
動画の内容は文章でもここから下にまとめておりますので、こちらもご覧ください。
目次
楽天市場でやるべき2つのこと
楽天市場で買い物をするときにやるべきことは2つだけです。
①SPUを高める
②特定の日を狙ってまとめ買い
これだけで、楽天市場での買い物をポイント倍率18倍にすることができます!
やるべきこと①SPUを高める
SPUとは楽天グループのサービスを利用することで、楽天市場での買い物のポイント付与倍率が上がるプログラムです。
出典:楽天カードHPより
SPUの最新情報は、楽天の公式HPに記載があります。各SPUの達成条件をクリアすると、月の獲得上限までポイントを貯めることができます。
ただし、ポイントが貯まるからといって、ムダなサービスにお金を使ったら本末転倒なので、「必ず活用すべきSPU」と「サービスをたまたま利用したら活用するSPU」に分けて考えることが大切です。
必ず活用すべきSPU
必ず活用すべきSPUは次の4つです。
①楽天市場の支払いを楽天カードに設定 +2倍
②給与受取と楽天カードの引き落としを楽天銀行に設定 +0.5倍
(給与受取口座を変えれない人は+0.3%)
③楽天モバイル利用 +4倍
④楽天証券でポイント投資 +0.5倍
これをするだけで、楽天会員になるともらえるポイント+1倍が、8倍になります。つまり、10万円買い物をすると通常は1%で1,000ポイントですが、これが8,000ポイントになるということです!
出典:楽天カードHPより
①楽天カードの支払設定
楽天市場での支払いを楽天カードに設定するだけでポイントが+2倍になります。
出典:楽天市場HPより
②給与受取と楽天カードの引き落としを楽天銀行に
楽天カードの引き落としを楽天銀行に設定すると+0.3倍、さらに楽天銀行の口座で給与を受け取るとポイントが+0.5倍になります。
出典:楽天市場HPより
楽天銀行については、下記にて詳しく解説しているので参考にしてみてください。
③楽天モバイル契約
楽天モバイル契約中は、+4倍になります。楽天モバイルの携帯代金は安いので、楽天ポイントをがっつり貯めたい場合は、楽天モバイルに変更するのもありです。
出典:楽天市場HPより
④楽天証券でポイント投資
月30,000円以上のポイント投資でポイント+0.5倍になります。楽天証券で月30,000円以上積み立てしている場合は対象になります。
また、一定の条件の米国株の購入で+0.5倍になります。たまたま自分が投資しようと思ったものが該当する米国株だったらラッキーですね。
出典:楽天市場HPより
ただ単に積み立てをすると達成できるわけではなく、次の3つの条件のクリアが必要なので注意しましょう。
①ポイント投資が必須
ポイント投資とは、楽天ポイントを1ポイント以上使って投資をすることです。
たとえば、楽天ポイント1ポイントとクレカ引落29,999円で30,000円の積立をするようなイメージです。楽天証券で積立設定をするときに、ポイント利用数を記入するところがあるので、1ポイント以上で入力しましょう。
出典:楽天市場HPより
②楽天証券で楽天ポイントコースに設定
楽天証券には「楽天ポイントコース」と「楽天証券ポイントコース」があり、SPU対象になるには月末時点で「楽天ポイントコース」に設定している必要があるので、楽天証券で設定しましょう。
出典:楽天市場HPより
③マネーブリッジの設定
マネーブリッジとは楽天銀行と楽天証券の口座連携することです。SPU対象になるには月末時点でマネーブリッジを設定している必要があるので、設定しましょう。
出典:楽天市場HPより
たまたま利用したら活用するSPU
本、美容院、旅行などを楽天サービスから購入した場合、条件に当てはまれば、その月に関してSPUに該当します。各SPUに金額や対象など、細かな規定があるので、興味があるものは達成条件をきちんと確認しましょう。
最初の頃はどんどんポイントが貯まるので嬉しくなってきますが、ポイントをもらってもムダな支出が増えては本末転倒なので、必要のないサービスは購入してはいけません。
サービスをたまたま利用したら活用するSPUの一部をお伝えします。
楽天トラベル
1回 5,000円(税込)以上の予約と翌々月末までの利用で、予約した月の楽天市場のお買い物が+1倍になります。旅行に行くときは、楽天トラベルを選択肢に入れて考えましょう。
ただし、ポイントを加味した上でも楽天トラベルが一番お得になるとは限らないので、他旅行サイトと比較してみてください。
出典:楽天市場HPより
楽天ブックス
楽天ブックスで当月1回3,000円買い物すると楽天市場の商品がポイント+0.5倍になります。楽天ブックスは送料無料なので、本を買うなら楽天ブックスを利用しましょう!
出典:楽天市場HPより
楽天Kobo
楽天Kobo(電子書籍)で当月1回の注文で3,000円買い物すると楽天市場の商品がポイント+0.5倍になります。
出典:楽天市場HPより
楽天ビューティ
3,000円(税込)以上のネット予約&施術完了で楽天市場の買い物がポイント+0.5倍になります。
出典:楽天市場HPより
楽天モバイルキャリア決済
楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)を当月、合計2,000円(税込)以上利用で+2倍になります。
出典:楽天市場HPより
楽天ひかり
楽天ひかりに関しては、既にインターネットと携帯で割引を利かせている人も多いと思うので、携帯と総合的に判断してメリットがあれば活用を検討しましょう。
出典:楽天市場HPより
やるべきこと②特定の日を狙ってまとめ買い
SPUの設定ができたら、次に、普段買いたいものは買い物かごに入れておいて、特定の日を狙ってまとめ買いしましょう。特定の日とは「毎月5と0の付く日」かつ「お買い物マラソンや楽天スーパーセール期間」です。たとえば、6月4日~6月11日が楽天スーパーセールの期間だとすると、6月5日または6月10日にまとめ買いをするということです。
毎月5と0の付く日
毎月5の倍数日(5日、10日、15日、20日、25日、30日)は、楽天カード利用で+1倍になります。
出典:楽天市場HPより
お買い物マラソンと楽天スーパーセール
月1.2回お買い物マラソン、年4回楽天スーパーセールが開催されます。
お買い物マラソンと楽天スーパーセールの期間中、異なる店舗で1,000円以上(税込)のお買い物をすればするほどポイント還元率がアップします。1ショップで+1倍、2ショップで+2倍・・・・・10ショップ以上なら最大10倍までポイントがアップします。
出典:楽天市場HPより
ただし、一回の期間中に貰えるポイントの上限が7,000ポイントなので注意が必要です。「通常ポイント(楽天市場の買い物で誰でももらえるポイント1倍分)」、「SPU」や「5と0のつく日」や「楽天スーパーDEAL」などのキャンペーンポイント分はこちらの上限には含まれません。買いまわりキャンペーンで獲得したポイントについての上限となります。
楽天公式スポンサーのスポーツチームが試合に勝った日の翌日は最大+2倍
楽天公式スポンサーが2チームあります。
●楽天イーグルス(日本プロ野球リーグ)
●ヴィッセル神戸(日本サッカープロリーグ)
1つのチームが勝つと+1倍、2つのチームが同じ日に勝つと+2倍となります。5と0の日にたまたま、スポンサーチームが勝った場合はエントリーして、ポイントをもらいましょう!
出典:楽天市場HPより
2つのことを実践した効果
①SPUのポイント+8倍~
②5.0のつく日 +1倍
③ショップ買いまわり 最大+9倍
④スポーツチームの勝利 最大+2倍
⑤ショップが個別設定したポイント(ショップにより異なる)
①~③を実施するだけで、ポイント18倍にすることができます!楽天市場での買い物が18%分ポイントを獲得できるのはお得です。ふるさと納税もこのタイミングですると、18倍のポイントが貯まります。
エントリーに注意
注意しないといけないことは、②③④は自動的ではなく、エントリーが必要なことです。
僕も楽天ポイントを貯め始めたときは、自動的になると勘違いしており、多くの楽天ポイントを逃してしまっていました。エントリーを忘れないようにしましょう!
まとめ
今回は、楽天経済圏の楽天市場を活用して、手間と時間をかけず楽天ポイント貯める方法をお伝えしました。
楽天市場で買い物をするときにやるべきことは2つだけです。
①SPUを高める
②特定の日を狙ってまとめ買い
これだけで、楽天市場での買い物をポイント倍率18倍にすることができます。
ぜひ、楽天経済圏を使いこなし、ポイントでご飯を食べたり、旅行に行ったりして、お得に楽しい時間を過ごしていきましょう!
コメント
COMMENT