「磯山さん自身はどんなクレカを活用していますか?」
書籍「夫婦貯金年150万円の法則」の読者から、P159~166の『「ポイ活」をストレスなく楽しく続ける方法』の部分について、質問いただきましたので解説していきます。
結論、僕は有料の「マリオットカード」と無料の「楽天カード」の2枚を使っています。
今回は、僕自身の「マリオットカード」と「楽天カード」の活用法についてお伝えしていきます。
家族のライフスタイルや家計、性格などによって最適なクレカは変わるので、参考にしてみてください。
YOUTUBEで全てを語っておりますので、是非ご覧ください。
動画は約4分の長さがありますが、非常に濃い内容ですのであっという間に見ることができます。
動画の内容は文章でもここから下にまとめておりますので、こちらもご覧ください。
メインカード「マリオットカード」
以前は楽天カード1本で楽天ポイントを貯めていましたが、現在はメインカードをマリオットカードにしています。理由は、旅行好きの磯山家にとっては、楽天カードよりマリオットカードのほうが生活がより豊かになるからです。
日常の支払いは、できるものは全てマリオットカードに集約しています。妻はマリオットカードの家族カードを作り、家族の支払いの全てを一緒のポイントに合算しています。
「マリオットカードの活用法」については下記にて詳しく解説しているので参考にしてみてください。
楽天市場はマリオットカード決済
買い物はこれまで通り楽天市場でしていますが、楽天カード支払いではなく、マリオットカードで支払いをしています。
楽天市場では楽天カードの決済が有利ですが、楽天カード以外でも決済をすることができます。
ただし、「楽天カード決済のSPU2%」と「5と0のつく日の1%」はどちらも楽天カード支払いが条件です。楽天カード以外の決済だと、この3%分のポイントが付かなくなります。そのほかのSPUやお買い物マラソンなどのキャンペーンなどのポイントはつきます。
その代わりに、マリオットカードのポイント3%が貯まり、プラチナ獲得条件の400万円決済の実績にもカウントされるので、マリオットカードで支払いすることに決めました。
「楽天市場でポイントを獲得する方法」について、詳しくは下記のなかで解説しているので参考にしてみてください。
「楽天カード」で積み立て投資
楽天証券で、無料の楽天カード決済の積立投資は毎月10万円を上限に商品によって0.5%または1%、毎月5万円を上限に楽天キャッシュ経由で0.5%、合計毎月15万円までポイントをもらいながら積み立て投資ができます。この部分のみ楽天カードを使っています。
仮に毎月10万円積み立て投資をすると「毎月10万円×12か月×0.5%または1%=6,000ポイントまたは12,000ポイント」が貯まります。
「楽天カードの積み立て」について、詳しくは下記のなかで解説しているので参考にしてみてください。
まとめ
今回は、僕自身の「マリオットカード」と「楽天カード」の活用法についてお伝えしました。
●日常の支払いは全てマリオットカードに集約して、マリオットポイントで旅行に行く
●楽天証券の積み立てだけ楽天カードを使って楽天ポイントを貯める
家族のライフスタイルや家計、性格などによって最適なクレカは変わります。クレカを活用してより豊かな人生にしていきましょう!
コメント
COMMENT