「我が家の家計はどうなってるの?」「このままいったらどうなるの?」まずは、現状の家計の状況を把握し、将来どういったお金がいつ必要か確認しましょう。
「家計の幸適化」5ステップの流れ
ステップ① 現状把握と将来シュミレーション
ステップ② 改善点の把握
ゴール(理想の生活)から逆算して、今何をすればよいかを明確にします。無駄な労力と時間を省略して、ゴールへの最短ルートを確認します。
ステップ③ お金を増やす「考え方」と「基礎知識」を身に付ける
家計がうまくいっている夫婦とうまくいっていない夫婦の大きな違いは、「特別な貯蓄術」「スーパー節約術」など、特別なノウハウよりも、「考え方」の部分です。
世の中にお金を貯めるノウハウは山ほどあります。しかし、ほとんどがあなたに必要のない情報です。あなたに必要な情報はほんの一部しかありません。必要な情報を判断できない状態で、いきなり情報を見ているのでうまくいきません。自分だけ儲かるいい話が来たと勘違いし、詐欺にあってお金を失ってしまいます。
まずやるべきは、魚をもらうのではなく、魚の釣り方を身につけることです。「魚」=「解決策」です。手軽な解決策をもらえれば、そのときは助かりますが、ずっともらい続けないといけません。情報を自分で判断できる力をつければ、自分に合った解決策を自分で判断できるようになります。応用もできます。
そのためには、お金と向き合う「考え方」と「基礎知識」を身につけることが必要です。
お金を増やす方法より、お金を増やす「考え方」をまず身につけましょう。
ステップ④ 家計全体の具体的な実行をサポート
弊社では、おすすめ商品のアドバイスはいたしません。金融機関に所属していない独立・中立の立場で、本当に良いと思う「選択肢」をお伝えします。皆が良いと言っている商品があなたに合っているとは限らないからです。
ステップ③で、自分の意向に沿った商品を自分で選択できる判断基準を身に付けているので、必要な商品をご自身で決断できます。
ステップ⑤ 究極の「貯蓄の自動化」を作る
本やSNSでは、「先取り貯蓄」の仕組みを作るとお金が貯まると書かれています。
先取り貯蓄とは、収入から支出を引いて貯蓄するのではなく、収入から貯蓄を先取りして、残りのお金で生活することです。つまり、「収入-支出=貯蓄」ではなく、「収入-貯蓄=支出」の考え方に変えます。収入から先取り貯蓄をして、残りのお金のなかで生活すれば、決めたお金は貯まっていきます。
しかし、これだけではうまくいきません。なぜ、うまくいかないのか?それは、きちんとお金が貯まる「貯蓄の自動化」が作れていないからです。
単に「頑張る節約」に頼る家計改善ではなく、ストレスなく、お金を自動で貯められる「貯蓄の自動化」の仕組みを作ります。