グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない|お金の本を200冊以上読んだ1級FP技能士が選ぶ「絶対読むべきお金の本」

僕がこれまで200冊以上のお金に関する本を読んできた中で、「この本を読んで人生が変わった!」「お客様にも読んでもらいたい!」「自分の子供にも読んでほしい!」と思える本をいくつかご紹介します。

今回は、ロバート・ウォールディンガーさん、マーク・シュルツさんが書かれた「グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない」を紹介したいと思います。
ハーバード大学の史上最長の幸福研究が導き出した、「よい人生」を送るための鍵が書かれています。

1938年から始まり、現在も継続中の「ハーバード成人発達研究」によるしっかりとした科学的な研究に基づき書かれている内容です。
被験者の健康状態や幸福度を、本人や家族への質問調査だけでなく、脳スキャン、血液検査、深刻な悩みを話す様子を撮影した動画の分析など、様々な測定方法を活用し、同じ被験者群を84年間にわたって追跡調査されています。

人の健康を研究するのに、病気の要因ではなく、「生きがい」に着目しています。
人間関係の質によって、健康になることが科学的に解明されており、人間関係を改善すれば、だれでも幸福感と健康が手に入ると書かれています。

幸せの3大要素の「お金」「健康」「生きがい」の土台は、人間関係をよくすることかもしれません。

よい人間関係を作るのは、めんどくさい、大変だと思っていましたが、そんなことはないことがわかりました。少しの意識と日々の行動を変えるだけで、幸せになれるので、ぜひ本を読んで実践してみてください。

本に書かれていた内容で、僕が特に印象に残っている8項目について、僕の考えや行動を踏まえて、お金のプロ目線でお伝えしていきます。

●心の通う人間関係の質と量が幸せになるために必要
●人間関係への投資が、幸せ、健康、長生きにつながる
●現状と理想の生活を明確にし、定期的に振り返ることが幸せにつながる
●目の前の友人、家族に集中する
●オンラインで会える時代だからこそ、直接会うことに価値がある
●SNSと距離をおけば、幸せになる
●慣れでは幸せになれない。新しい行動が幸せにつながる
●人間関係はめんどくさいという思い込みを捨て、行動する

YOUTUBEで全てを語っておりますので、是非ご覧ください。
動画は20分の長さがありますが、非常に濃い内容ですのであっという間に見ることができます。
動画の内容は文章でもここから下にまとめておりますので、こちらもご覧ください。

心の通う人間関係の質と量が幸せになるために必要

幸せな人生は、複雑な人生だ

困難や苦労こそが、豊かな人生―幸せな人生―をもたらす

知り合いの数は、人とのつながりや孤立感に必ずしも直結しない

大事なのは人間関係の質だ。単純に言えば、心の通う人間関係の中で生きることが、心と身体を守ってくれる。つまり、重要なのは守られているという感覚だ

パートナーと過ごす時間が長いほど、幸福度が高かった。これはすべての夫婦にも当てはまっていたが、とりわけ仲睦まじい夫婦に顕著だった。高齢者はたいていそうだが、被験者の男女も身体の痛みや健康問題に日々悩まされていた。だが、仲睦まじい夫婦は、気分の浮き沈みがいくぶん緩やかだった。身体の痛みが強い日でも、幸福度があまり下がっていなかったのだ。幸福な結婚生活のおかげで、痛みの強い日も彼らの心は守られていた

他者との交流の頻度と質こそ、幸福の二大予測因子である

※「グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない」より

FP磯山の考えや行動

健康で幸せな生活を送るには、社会的成功や運動習慣、健康的な食生活よりも「よい人間関係」が必要だと書かれています。

人との出会いが、人生を複雑にし、幸せにすると書いていましたが、確かに、何もなく順調な人生よりも、困難や苦労を乗り越えていく複雑な人生のほうが幸せになのではと考えさせられました。順調な人生を送りたいと思い無難に過ごすより、他者との接点を増やし、困難や苦労が増えるかもしれないが、乗り越え成長していく人生にしていきたいと思いました。

また、改めて、心の通う人間関係の質と量が幸せになるために必要だと思いました。
ただ単に、人間関係を広げればよいわけではなく、大切なのは質だと思います。

僕はこれまでの人生で、人間関係の質にかなりこだわってきました。

プライベートでも、仕事でも、ストレスのかかる人間関係は避けて、一緒にいてストレスがなく楽しい方のみ深くお付き合いしてきました。ストレスのかかる人間関係のお誘いは、はっきりと断ってきたので、人間関係でストレスを感じることはこれまでそんなにありませんでした。

しかし、質を求めるあまり、量が少ないことに気づきました。
より幸せな人生を過ごすためには、量が必要だと思いましたので、この本を読んで実践をしていきたいと思いました。

人間関係への投資が、幸せ、健康、長生きにつながる

50歳のときの人間関係の満足度が高い人ほど、(精神的にも肉体的にも)健康な80歳を迎えていた

人間関係が良好な人ほど、年齢に関係なく死亡リスクが低かったのだ

良好な人間関係は生存率を五〇%以上高めていた。全研究を通してみると、他者とのつながりが最も少ない人の死亡率は、つながりが最も多い人に比べ、男性で二・三倍、女性で二・八倍高かった。喫煙とがんの相関に匹敵する強い相関だ

人間関係は健康と幸福を維持するための最も価値の高いツールであり、だからこそ、人間関係に時間と労力を投資することが極めて重要だ。ソーシャル・フィットネスへの投資は、現在の自分の人生の投資に留まらない。それは、私たちの未来の生き方のすべてに影響を与える投資だ

良好な人間関係は私たちを幸せにし、健康にし、長生きさせてくれる

※「グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない」より

FP磯山の考えや行動

僕は、株式や債券などのお金の投資、健康診断や食事などの健康の投資という意識はしていましたが、人間関係への投資を積極的にこれまで意識したことはなかったです。

「人間関係に投資→健康になる→病気などでお金がかからなくなる」と考えると、お金の面でも、とても有意義な投資先だと思います。

僕は、この本を読んでから、人間関係への投資を意識して積極的に行っています。まだ、少ししかやっていないですが、人生の幸せ度が変わってきていると感じています。これからも、継続していきたいと思います。

現状と理想の生活を明確にし、定期的に振り返ることが幸せにつながる

動機づけの研究は、「自分を変える気持ちを起こすカギは、今いる場所とたどり着きたい場所の違いを認識すること」という事実を明らかにした。この二つの場所を明確にすると、億劫でしかたのない最初の一歩を踏み出すための力が湧いてくる

自分を振り返り、人生がどのような状況にあるのかを真剣に考えることが、幸せな人生を送るための第一歩になる。現在地を知れば、行きたい場所が浮かび上がってくる

本研究の被験者に「八〇年に及ぶ研究に参加していちばんよかったことは何か」と尋ねると、「定期的に自分の人生を見直す機会が得られた」と答える人が多い。ウェスも、自分の気持ちや人生を振り返る時間が得られたことで、自分が手にしているものへの感謝の気持ちがわき、本当に求めているものがわかった、と繰り返し言っていた

調査のたびに、進行中の活動のレビューや確認を行い、人生の棚卸をし、目標と優先順位を明確化し、結婚生活の評価をする。三七年の結婚生活が人生の揺るぎない土台になっているのは明白だよ

※「グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない」より

FP磯山の考えや行動

僕の家計相談では、最初に、現状把握と理想の生活を明確にします。
この理由はまさに、夫婦で第一歩を踏み出すための力を湧かせるためです。ぼんやりとこんな感じで生活したいな~では、力が湧いてきません。心から叶えたい理想の生活を実現するために、現状とのギャップを埋めていくモチベーションが一番大切です。

また、ハーバードの調査では、定期的に自分の人生を振り返る機会があります。このことが、今の生活への感謝の気持ちや本当に人生で求めたいこと、目標に対しての優先順位を考える良い機会になったと被験者はいっています。
なんとなく人生を過ごしている方が多い中、人生を振り返り、今後について考える機会を定期的に持つことは非常に重要だと思います。

僕のお客様は、継続フォローサービスで1年に一回、面談の機会を設けています。そこで、現状や今後の方針などの確認をさせていただくのですが、この時間をより充実したものにしていきたいと思いました。

目の前の友人、家族に集中する

本研究の被験者のなかにも、晩年を迎え、来し方を振り返り、「友人にあまり会えなかった」「子どもたちに十分な注意を払ってあげられなかった」「重要でないことに時間を費やしすぎてしまった」という思いを抱く人がいた

研究成果によれば、人は起きている時間の半分近くを、その時にしている行為以外の何かを考えることに費やしていた

目の前で起こっていないことに思いをめぐらせる能力は、ヒトが進化によって獲得した認知能力の一つだが、心に負担がかかる

過去を思い起こし、未来を予測するという認知能力があるからこそ、私たちは毎日が非常に多忙だと感じてしまう

目の前で起こっていることに注意を向けるマインドフルネスの方法を身につけると、生きているという実感が得られるだけではない。行動力も高まる。すでに起きてしまったことや、これから起こるかもしれないこと、あとでやらなければならないことを考えないこと。すると、今この瞬間に意識が向き、どんな行動でも起こせるようになる

幸せな人生はむしろ、避けることができない試練に立ち向かい、今この瞬間を精一杯生きることから生まれる。私たちが誰かを愛し、愛されるために心を開くとき、経験を重ねて成長するとき、そして喜びや苦難を通じて他者と固く結び合うとき、幸せな人生は静かに姿を現すのだ

※「グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない」より

FP磯山の考えや行動

僕は「今を生きているだろうか?」と考えました。

「友人との時間、家族との時間を目の前の人に集中して過ごせているだろうか?」と考えると、いつも頭の片隅に、仕事のことがあり、目の前の人に集中できていないと感じました。

そこで、1週間に1日絶対仕事をしない、仕事のことを考えない日を作ることにしました。
目の前の友人、家族に集中して、過ごすことに決めました。

オンラインで会える時代だからこそ、直接会うことに価値がある

コミュニケーションは単なる情報交換ではない。実際に人とふれあい、誰かのそばにいることには、感情的作用や心理的作用、さらには生物学的作用もある

※「グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない」より

FP磯山の考えや行動

技術が進化して、実際会わなくても簡単にオンラインでコミュニケーションをとることができるようになりました。しかし、単なる情報交換になっていることが多いのではないでしょうか?

実際、直接お会いして話すのと、オンラインで話すのでは、全然違うなと最近感じています。
僕は、基本オンラインで面談をさせていただいておりますが、遠方の方でも、複数面談のうち1回は直接お会いしてお話することにしています。

直接お会いすることで、その方の表情や雰囲気を感じることができ、お客様一人一人と質の高い人間関係を気づくことができると実感しています。そして、質の高い人間関係が、面談の質を高めています。

2022年、テスラのイーロン・マスクさんが「最低でも週40時間はオフィスで働く必要がある。さもなければ、社を去らなければならない」と、従業員にメールで指示したことが話題になりました。アップルやグーグルも出社して仕事する流れになっています。

オンラインを活用した在宅勤務は確かに時短につながりますが、仕事の質が落ちてしまうからかもしれません。

オンラインは便利ですが、直性会える人は、直接会って話をしていきたいと思います。

SNSと距離をおけば、幸せになる

レストランでの素敵な食事やビーチでの休暇の写真は次々と投稿されるが、夕食時の口論や二日酔いの写真はまず見かけない。それなのに、他人がSNSで見せる写真と自分の現実の人生を比較し、幸せな人生を楽しんでいるのは他人ばかり、と思ってしまう

※「グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない」より

FP磯山の考えや行動

高級スーツに高級時計、高級車、立派な一戸建ての写真をSNS上にあげている人が必ずしも幸せではないです。お金持ちで、家族に慕われていて、幸せそうな人生を過ごしているように見える夫婦が、裏では、借金に苦しみ、夫婦関係がギスギスしている状況を何組か見てきました。

SNS上の表示は、その人の人生のほんのひと切れだし、捏造もできます。

僕は、そんなSNSをみても、何も意味がないと思っているので、フェイスブックやインスタは基本みないです。すぐ見られる環境だと、隙間時間などに見てしまうので、携帯から削除しています。

SNSを生活から削除して、他人との比較ではなく自分の人生を見つめることで幸せに生活できるようになりました。

慣れでは幸せになれない。新しい行動が幸せにつながる

人間には、よい状況にもやがて慣れてしまうという面がある。幸福感は無限に高まるわけではない。どこかで頭打ちになり、そのレベルが頭打ちになる。これは、お金について考えるときに非常に重要なポイントだ。年収が一〇万ドルを超えれば、転職すれば、使い古した車からランクが上の新車に乗り換えれば幸せになれると思うかもしれないが、夢が実現すればすぐに慣れ、脳が新しい挑戦、新しい欲望を求める。宝くじの当選者だって、永遠に有頂天ではいられない

人はみな、習慣やルーティンにはまる。よくあることだ。だが、ルーティン化が行き過ぎると、生活の中でパートナーにきちんと注意をむけなくなるものだ。ルーティンをやめると、新しいものに目が向き、相手を新たな視点で理解し、すばらしさに気づく。また、相手が自分にとって大事な存在だと伝えるシグナルにもなる

恒例の集まりや夕食、電話、メールなどは、どれも家族をしっかり結びつける。生活が変化し、複雑化していくなかで、新たに定期的なイベントをつくることはとても大事だ

コーヒーをテイクアウトするときにバリスタ(被験者にとっては見知らぬ人)に微笑みかけ、目を合わせ、軽い世間話をした人は、できるだけ効率的に行動するように指示された人よりも気分が良くなり、相手に対して強い一体感を覚えていた。要するに、見知らぬ人との友好的なひとときは、人に高揚感を与えてくれるのだ

※「グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない」より

FP磯山の考えや行動

勉強や運動を習慣化すると、ストレスなく継続できるなど、習慣化することは、よい意味で使われることが多いと思います。

しかし、慣れを捨てることが、幸せにつながるとこの本では書かれていました。
完全に習慣を捨てるという意味ではなく、1日の過ごし方を少し変え、新たな定期的なイベントを作ることが大切ということです。

本の中で、いくつか具体的な実践法を書いていましたが、僕は次のようなことを実践しています。
●保育園の保護者に声をかけてみる
●誰かと一緒にいるときはスマホを見ない
●気の合う友人にこちらから連絡し、定期的に会う時間を作る
●ズームばかりではなく、対面での商談もおこなう
●旅行でホテルのスタッフやタクシーの運転手さんに話しかける

その中でも、特に保育園の保護者に声をかけることを実践して、人生が幸せになったと実感があります。保育園の送迎の時に、一緒になった保護者の方に話かけてみて、この方と友人になると楽しそうだなという方には、家族ぐるみで遊ぶことを提案していました。

最初は、話しかけて嫌な顔をされたらどうしよう・・と考えていましたが、そんな人は1人もいませんでした。勇気を出して話かけたことで、小学校がバラバラになった後も、家族ぐるみでお付き合いが継続しており、その夫婦との時間は、自分にとっても、家族にとってもとても幸せな時間となっています。大人になって心から笑う機会そんなにないので、心から笑い合える友人を作ることは人生を幸せにします。

人間関係はめんどくさいという思い込みを捨て、行動する

人間関係のネガティブな側面を避けたいという欲求は、合理的だ。だが、他者とのかかわりから何かを得たいのならば、ある程度のリスクは受け入れなければならない。また、進んで不安や恐怖の先にあるものに目を向ける必要がある

すでに手にしている友人関係を維持したり、新しい友人を作っていくには、意思を伴う行動が必要だ

他者の人生に対する本物の、深い好奇心は、大切な人間関係を育むうえで大いに役立つ。好奇心が会話の幅を広げ、相手の知らなかった面が見えてくる。すると相手も、理解されている、認められている、と感じる

絶えず人に声をかけ、相手の話や意見を上手に引き出す人が、あなたの周りにもいないだろうか。この手の人がたいていいつも上機嫌で元気いっぱいなのは、偶然ではない

他人への興味という小さな種を育てるには、いつもより思い切った会話を切り出す必要がある

※「グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない」より

FP磯山の考えや行動

人間関係を豊かにすることが人生を豊かにすることは、みんなうすうす気づいているが、人間関係を豊かにする行動を起こせない理由として、傷ついたり、裏切られたり、気を使ったり、人間関係はめんどくさいという思い込みがあると思います。僕も、以前はそう思っていました。

しかし、人間関係を豊かにする行動は、意外とストレスなくできると実感しています。携帯を見るのをやめて、話かけるだけです。話かけて、話しかけなければよかったと思うことは、ほとんどないです。逆に、話しかけてよかったと思うことばかりです。共通点があって話が盛り上がったり、新たな気づきがあったり、意外に楽しいです。もっと早くから、やっておけばよかったなと思いました。

携帯ではなく、目の前の人を見ましょう!

まとめ

「グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない」について、僕が特に印象に残っている8項目について、僕の考えや行動を踏まえて、お金のプロ目線でお伝えしました。

●心の通う人間関係の質と量が幸せになるために必要
●人間関係への投資が、幸せ、健康、長生きにつながる
●現状と理想の生活を明確にし、定期的に振り返ることが幸せにつながる
●目の前の友人、家族に集中する
●オンラインで会える時代だからこそ、直接会うことに価値がある
●SNSと距離をおけば、幸せになる
●慣れでは幸せになれない。新しい行動が幸せにつながる
●人間関係はめんどくさいという思い込みを捨て、行動する

よい人間関係を作るのは、めんどくさい、大変だと思っていましたが、そんなことはないことがわかりました。

少しの意識と日々の行動を変えるだけで、幸せになれるので、ぜひ本を読んで実践してみてください。

※本サイトは情報の提供のみを目的として作成されたものであり、個別の金融商品の勧誘を目的としたものではありません。本サイトの情報は、当社において信頼できると考える情報源に基づいて作成していますが、その情報の正確性、信頼性について保証するものではありません。


お金専門のパーソナルトレーナー 磯山裕樹
詳しいプロフィールはこちらをクリック

【3大特典!公式ラインご登録】
特典①頑張る節約に頼らない!年間30万円手取りを増やす家計見直し「無料動画講座」
特典②家計のどこを見直せばよいかが分かる「家計の見直しチェックシート」
特典③定期的に「年間30万円手取りを増やすための」お金に関する最新情報のお届け

パソコンの方は以下のQRコードをスマホで読み込んでください↓

 

スマホからの登録は以下をタップ↓

参加費無料で以下のセミナーをオンラインで開催しております。
お気軽に参加してみてください。
お金の使い方から考える家計最適化実践セミナー

本ブログに関してご意見ご質問がございましたら、お気軽にこの下のコメント欄よりお聞かせください。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


継続フォローサービス利用者専用記事

教育資金を貯める3ステップ

老後資金を貯める3ステップ

NISA特集

iDeCo特集

生命保険特集

携帯見直し特集

税金の最適化特集

住宅ローン特集

火災保険特集

自動車保険特集

ポイント活用特集

絶対読むべきお金の本

おすすめ記事

  1. 子どもが「うますぎる!」と叫ぶほどおいしい「沖縄料理しまぶた屋 恩納店」2024年3月訪問記|約10年の大手旅行会社の経験と日本全国、世界20か国以上、1000以上のホテルを訪問した旅行のプロが紹介

  2. iDeCo(イデコ)のメリット・デメリット・活用法をわかりやすく解説

  3. NISAの活用法のすべてが分かる

  4. 子連れで京都旅行 ホテルに悩んだらここ!コスパ最高ホテル『京都 梅小路 花伝抄』

  5. 宮古島で過ごす子連れホテル|コスパ最高ホテルはここ!

最近の記事

  1. 【まとめ記事】火災保険を最適化する3ステップ|火災保険のおすすめの選び方

  2. 今借りている住宅ローンより金利が安い銀行を見つけたのですが、借り換えをするべきか?

  3. 住宅取得等資金は贈与税が非課税になる? 「住宅取得等資金の非課税の特例」を分かりやすく解説

PAGE TOP
MENU
体験セミナー

お問い合わせは下記「お問合せページ」よりお願いいたします↓↓↓