『本を読んで、家計の「幸」適化という考え方が我が家にあっているなと思い、保険、投資、借金、ポイント、税金など、一つずつ見直しをしています。いきなり手段からやると失敗するので、考え方、基礎知識を学んで実践したいと思っています。それぞれの見直しポイントごとに、実践する方法を順序だててわかりやすく解説していただけませんか?』
書籍「夫婦貯金年150万円の法則」の読者から、質問いただきましたので解説していきます。
世の中にお金を貯めるノウハウは山ほどあります。しかし、ほとんどがあなたに必要のない情報です。あなたに必要な情報はほんの一部しかありません。何が必要か判断できない状態で、いきなり情報を集めるのでうまくいきません。
まずやるべきは、魚をもらうのではなく、魚の釣り方を身につけることです。「魚」=「解決策」です。手軽な解決策をもらえれば、そのときは助かりますが、ずっともらい続けないといけません。情報を自分で判断できる力をつければ、自分に合った解決策を自分で判断できるようになります。応用もできます。
そのためには、情報を判断できる「基礎知識」を身につけることが必要です。「特別な貯蓄術」「スーパー節約術」などといった特別な「手段」よりも、「基礎知識」の部分が重要です。誤解を恐れずお伝えすると、特別な手段は必要ありません。
今回は、住宅ローンの「基礎知識」を順序立てて、初心者向けに解説します。
自分にあっていない住宅ローンを組んでしまい、損をしていたり、支払いができなくなり家を売らないといけなくなった人を見てきました。住宅ローンをどう組むかで人生が変わります。それほど大きな借金なのです。
これから住宅購入を考えている人、すでに住宅ローンを組まれていて見直しをする人に向けて、住宅ローンを上手に活用するための方法をお伝えしていきます。
上から順番に見ていただいたら、住宅ローンの「考え方・基礎知識」を押さえて実践できます。文章または動画、好きなほうでご覧ください。
動画で一気に見たい人は、下記を押していただくと順番に見れるようになっているのでご活用ください。
目次
基礎編
まずは、住宅ローンの基礎を学んでいきましょう。
家を買って後悔しないために、絶対考えておきたい3つのこと
YOUTUBE(約5分)
住宅ローン破産しないための4つの対策
YOUTUBE(約10分)
「元利均等支払い」と「元金均等支払い」どっちがいい?
YOUTUBE(約2分)
変動と固定どっちが正解?
YOUTUBE(約9分)
ペアローン・連帯保証・連帯債務
YOUTUBE(約6分)
住宅ローン控除(減税)の3つの落とし穴
YOUTUBE(約5分)
団信と民間の生命保険の5つの違い
YOUTUBE(約7分)
実践編
住宅ローンの基礎を学んだうえで、実践していきましょう。
住宅ローンの比較方法
YOUTUBE(約8分)
楽に住宅ローンの金利を下げる方法
YOUTUBE(約11分)
住宅ローンの繰り上げ返済するなは本当?
YOUTUBE(約12分)
コメント
COMMENT