「書籍でおすすめされているマリオットカードに変えたほうがいいですか?また、マリオットカードをどう活用してお得に旅行に行くか詳しく教えていただけませんか?」
書籍「夫婦貯金年150万円の法則」の読者から、P162~166の『ポイントで「ザ・リッツ・カールトン」に家族旅行』の部分について、質問いただきましたので解説していきます。
結論、この両方に当てはまる人におすすめのクレカです。
●旅行好き
●年間150万円以上クレカで決済する
貯めたポイントで飛行機に乗ったり、ホテルに宿泊できます。ポイントの活用方法は、ホテルや航空会社のマイルに変えるとお得になるので、旅行に行かないという人には向いていません。
今回は、貯めたポイントで旅行に行ける最強のクレカ「Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」(以降マリオットカードと表記)を活用して、お得に家族旅行に行く方法について解説します。
YOUTUBEで全てを語っておりますので、是非ご覧ください。
動画は約12分の長さがありますが、非常に濃い内容ですのであっという間に見ることができます。
動画の内容は文章でもここから下にまとめておりますので、こちらもご覧ください。
目次
マリオットカードとは
まずマリオットカードの基本的な情報をお伝えします。
世界最大級のホテルグループMarriott Bonvoyのホテル系のクレジットカード
マリオット、リッツ・カールトン、シェラトン、W、セントレジスなど、世界142の国と地域に30を超えるブランドで約9,100件のホテルを展開しています。日本には約90件のホテルがあります。(2025年1月現在)
出典:マリオットHPより
年会費は49,500円
無料ではなく、有料のクレカになります。年会費が23,000円のノーマルカードもありますが、還元率も低く、会員特典もあまりお得感がないのでここではお伝えしておりません。
マリオットカードの5つの魅力
年会費49,500円の価値があるマリオットカードの5つの魅力を見ていきます。
①無料宿泊特典
年間150万円以上のクレカ決済で、カード更新から1~2か月後に50,000ポイントがもらえます。ホテルのカテゴリーや宿泊時期により異なりますが、1P=1円以上で活用できる場合もあるので、50,000ポイント=50,000万円以上のメリットを得ることができ、年会費49,500円のもとは簡単に回収できます。
たとえば、2025年8月28日に「ザ・リッツ・カールトン大阪」に宿泊する場合を見てみると、通常114,767円のところ、58,000ポイントで宿泊できます。無料宿泊特典の50,000ポイントは、15,000ポイントまで上乗せできるので、8,000ポイント(約27万円のクレカ決済で得れるポイント)を追加するだけで、約11万円の高級ホテルに宿泊できるということです。
引用:マリオットボンボイHPより ※2025年2月24日時点
無料宿泊特典の有効期限は付与されてから1年間です。期限の1年を過ぎてしまうと特典は失効してしまうので注意しましょう。
②100円=3ポイントの高還元率
ポイントの利用がホテルや飛行機など、旅行に限定されますが、3%の還元率は魅力的です。
たとえば、毎月20万円をクレカで引き落とししたとすると、年間240万円×3%=72,000ポイントになります。仮に58,000ポイントで「ザ・リッツ・カールトン大阪」に宿泊できる場合は、無料宿泊特典と合わせて2泊できます。
3%還元ではない支払い
支払いのすべてが3%還元ではありません。一部3%還元ではない支払い先は次の通りです。
●100円=6ポイント|マリオットグループのホテルでの決済
●200円=3ポイント|電力会社、ガス会社、税金の支払いなど
●ポイント対象外|カード年会費やNHKの支払いなど
詳しくは、こちらをクリックすると確認できます。
マリオットポイントの有効期限
マリオットポイントの有効期限は「24ヶ月」ですが、ポイントの「獲得・交換」を直近24ヶ月以内に行っていれば、その獲得・交換した月を起算月として有効期限が延長されます。実質、有効期限がないのとほぼ同じです。
③旅行の質が格段に上がる会員特典
マリオットの会員は6つに分かれています。
【マリオットの会員ランクと会員になるための条件】
●シルバーエリート:年間10泊またはノーマル・カード保有
●ゴールドエリート:年間25泊またはプレミアム・カード(マリオットカード)保有
●プラチナエリート:年間50泊またはプレミアム・カード(マリオットカード)で年間400万円決済
●チタンエリート:年間75泊
●アンバサダーエリート:年間100泊+2万ドル決済
なんと、マリオットカードを持つだけでゴールドエリート会員特典を受けることができます。
ゴールド会員特典
主なゴールド会員特典は次の点です。
レイトチェックアウト(最大14時まで)
14時まで部屋にいれるので、チェックアウトの日もゆっくりホテルやホテル周辺で過ごせるのはすごいありがたいです。部屋の込み具合によっては、通常のチェックアウトの時間の場合もあります。
客室アップグレード(スィート除く)
空きがあれば無料でアップグレードも嬉しいです。ただ、空き状況によってなのでできないこともあります。アップグレードしたらラッキーくらいで考えましょう。
25%のボーナスポイント
客室料金および客室付けにできるスパやレストランなどの利用料金に対して、ポイントを25%多く獲得できます。基本特典として利用金額1米ドルごとに10ポイントを獲得できますが、ゴールド会員だと25%増しでもらえます。つまり、1米ドルごとに12.5ポイントもらえるということです。
【ホテルで10万円利用した場合(1ドル=100円として)】
●基本ポイント|10,000ポイント
●25%ボーナスポイント|2,500ポイント
合計12,500ポイント
これは、クレカ決済の6%とは別に貯まるものなので、マリオットカードで決済するとさらに6,000ポイントが追加になり、10万円の支払いに対して18,500ポイントも貯まります。
ウェルカムギフト
ホテル到着時に、250または500ポイント(ホテルブランドにより異なります)がもらえます。
マリオット会員特典
マリオット会員になるとついてくる特典として、子どもの朝食無料の特典があります。12歳以下の子どもの朝食は会員1人につき最大2名まで無料になります。マリオットグループのホテルの朝食は豪華な場合が多く、無料で食べれるのは子育て中のパパママにとってすごく嬉しい特典です。
また、会員サイトから予約をすると、キャンセル料が到着1日前までかからないことが多いです。子どもの急な体調不良でも、到着1日前までキャンセル料がかからないのはありがたいです。
プラチナ会員特典
ちなみにプラチナ会員になるとこんなメリットに変わります!
●無料の朝食を含むウェルカムギフト(ホテルにより内容が異なる)
●クラブラウンジ利用(ホテルによって内容が異なる)
●無料でスイートルーム含むアップグレード(空きがあれば)
●レイトチェックアウト(当日の状況により最大16時まで)
●50%のボーナスポイント
どれも旅行好きにはたまらない豪華な特典です!プラチナ会員は年間50泊、または、マリオットカードで年間400万円の決済が条件です。年間50泊は一般的には難しいので、日々の支払いをマリオットカードに集めることで年間400万円の決済ができる場合は目指しましょう。
プラチナ会員になるための400万円決済を達成する集計期間は、カードを作った日から1年ではなく、毎年1月1日から12月31日までとなってます。
会員期間は、獲得した日から、翌々年の2月までとなります。たとえば、2025年の3月にプラチナ会員を取得すれば、2027年2月までプラチナ会員です。
④約40社のマイルに交換
マリオットポイントはホテルの利用だけでなく、飛行機に乗れるマイルにも交換できます。
交換レートは「マリオットポイント3ポイント=1マイル」です。そして、60,000マリオットポイントごとにマイルへ換えると5,000マイルのボーナスが加算されます。
【ANAマイルに交換例】
60,000マリオットポイント
→20,000マイル+5,000マイル=25,000マイル
※閑散期であれば、大阪~東京の片道が6,000マイルなので、25,000マイルあれば、2人分の往復になる。
ANAカードやJALカードでもマイルを貯めることはできますが、マイルの有効期限がANA、JALカードでは3年です。マリオットポイントは、有効期限がほぼ永遠なので、使うときにマリオットポイントからマイルに交換することで、有効期限を気にする必要がなくなります。
また、JALやANAのどちらにも交換できるのは嬉しいです。
⑤旅行のときの充実した特典
マリオットカードを持つことでさまざまな特典がありますが、今回は旅行のときの特典に絞ってお伝えします。
空港ラウンジ利用無料
同伴者1名まで無料で国内空港と海外1か所の空港のラウンジを利用できます。空港での待ち時間をゆったり過ごすことができます。
旅行保険
海外旅行傷害保険は最大1億円、国内旅行傷害保険は最大5,000万円の傷害死亡・後遺障害保険が付帯されています。旅行代金をクレカで決済することが条件です。
出典:Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード規定集より
海外からの帰国時、空港から自宅まで荷物無料配送
海外旅行や出張などの帰国時に、空港から自宅までスーツケース、ゴルフバックなどの荷物を無料で配送してくれるサービスです。
【対象空港】
●東京国際空港(第3ターミナル)
●成田国際空港
●関西国際空港
●中部国際空港
●羽田空港第2ターミナル(国際線)※帰国2024年7月8日(月)、出国2024年7月29日(月)より開始
キャンセル・プロテクション
旅行やコンサートに行けなくなった場合の、キャンセル費用などの損害を補償するサービスです。
出典:アメックス公式HPより
マリオットカードで支払いしていることが条件になっており、主な対象範囲は次の通りです。
●国内・海外旅行のパッケージツアー
●旅館、ホテルなどの宿泊
●航空機、船舶、鉄道、自動車などによる移動
●演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示
など
キャンセルした理由により、補償限度額が変わります。また、自己負担額は、「1,000円」または「キャンセル費用の10%に相当する額」のいずれか高い額となります。
出典:アメックス公式HPより
オーバーシーズ・アシスト
海外の旅行先からでも、日本語で相談できるサービスです。
●レストランの予約
●カード付帯の海外旅行傷害保険の問い合わせ
●医療機関の紹介など緊急時の支援
などで、世界中のほとんどの国から、24時間、通話料無料(ローミング料金は自己負担)で日本語で相談できるのは心強いですね。
スマートフォン・プロテクション
スマホの破損に対応できる付帯サービスです。スマホが破損(スクリーン画面割れ損害を含む)、火災、水濡れ、盗難の事故にあった場合に、修理代金を最大3万円まで補償してるサービスです。
出典:アメックス公式HPより
出典:アメックス公式HPより
【対象のスマホ】
●購入後36ヶ月以内のスマホ
●基本カード・家族カードを使って、保険事故発生時点で直近3ヶ月連続で通信料を決済している基本カード会員または家族カード会員のスマホ1台のみ
まとめ
今回は、クレカで貯めたポイントで旅行に行ける最強のクレカマリオットカードを活用して、お得に家族旅行に行く方法について解説しました。
マリオットカードの5つの魅力は、
①無料宿泊特典
②100円=3ポイントの高還元率
③旅行の質が格段に上がる会員特典
④約40社のマイルに交換
⑤旅行のときの充実した特典
●旅行好き
●年間150万円以上クレカで決済する
この両方に当てはまる人におすすめのクレカです。
ぜひ、マリオットカードを活用して、家族で最高の思い出を作ってください!
コメント
COMMENT