YOUTUBEで全てを語っておりますので、是非ご覧ください。
動画は約16分の長さがありますが、非常に濃い内容ですのであっという間に見ることができます。
動画の内容は文章でもここから下にまとめておりますので、こちらもご覧ください。
目次
家計を整えると人生が変わる
あなたは、なんのためにお金を貯めていますか?
「子どもの教育費のため」「老後の生活費のため」。たいていの人はこう答えます。
では、こちらの質問はどうでしょうか。
あなたは、貯めたお金を「家族の幸せ」に使えていますか?
これまで、100世帯を超える夫婦のご相談をうけてきましたが、自信を持って「家族の幸せに使うことができている」と答えた人は、ゼロです。
子どもの教育や老後のために、必死に働き、お金を貯める努力をしているのにもかかわらず、働いても、働いても、幸せな気持ちで生活できない現状があるのではないでしょうか?
昔の私がまさにこの状況でした。当時を思い返すと、毎日が仕事と育児で疲れ、イライラしてしまい、妻ともギスギスしていて、正直、家に帰りたくない、そんな気持ちの日もありました。なにも関係がない子どもにあたってしまっていた後悔は今でも心の奥にあります。結婚したときにイメージしていた「家族で楽しく過ごす幸せな生活」とは程遠いものでした。
しかし、今は、朝、子どもたちを見送って、自宅で心からやりたい事業をして、夕方、子どもたちが帰ってきて習い事の送り迎え迎えをする。年に4回は家族旅行にいく。こんな生活をしています。「家族で楽しく過ごす幸せな生活」を送ることができていると、自信をもって言えるほどになりました。
どうしてなのか? 変えたことはただ一つ。それは、「家計を整えた」だけです。
今までより収入が増えたわけではありません。我慢して節約しているわけでもありません。宝くじを当てたわけでもありません。家計を整えたことで、夫婦関係も不思議と円満になり、仕事もうまくいくようになったのです。
離婚の危機があるほど、夫婦喧嘩が絶えない夫婦だった
僕は、大学時代に中国へ留学したことで人生が変わった経験から、「人生を変える旅行を提供したい」という想いで立命館大学を卒業後、旅行会社に就職しました。
小学生の修学旅行から大企業の社員旅行まで、一つ一つの団体旅行をこだわって企画し、自身で企画した旅行に同行する仕事が楽しくてしょうがないほどやりがいを感じていました。近畿日本ツーリストで中四国ナンバー1の成績をおさめるなど、成果もやりがいもあり、仕事はとても充実していました。
しかし、プライベートは連日の残業、休日出勤で家族との時間がとれず、離婚まであと一歩という状況でした。
そんな危機を回避すべく、人生で何が大切か、何のために仕事をしているのか、ただただ自分なりに考えました。その結果、「家族と幸せに暮らすために仕事をしよう!」というのが僕の答えでした。
そこで、保険にはまったく興味がなかったのですが、仕事をする場所と時間を自分で決められることに魅力に感じ、外資系保険会社に転職しました。ところが入社後、支店最低レベルの成績が続き、精神的に追い詰められていきました。提供するサービスに絶対の自信がなく、提案してもお客様にとってベストな選択なのか迷いと罪悪感があったことが原因です。
旅行会社で働いていたときは、この旅行をしたら「絶対楽しい」「絶対学びがある」と100%の自信をもってお客様に提案ができていました。自社の商品だけでなく、お客様にとって良いと思ったら他社の商品を提案してもいいし、商品がなければオリジナルの商品を作ってもいい旅行会社の仕組みが僕に合っていたのです。
しかし、保険会社では自社の商品のみしか提案できませんでした。「日本には保険会社が約40社あるのに、なぜこの商品なのか」「なぜiDeCoやNISAではなく、保険で貯蓄する必要があるのか」など、自社の商品がお客様にベストな提案なのか、疑問に感じていました。
お金の学びを追求すればするほど正解が見えなくなる?
そこで、徹底的にお金に関する学びを追求しました。お金に関する100冊以上もの本を読み、100回以上のセミナーに参加し、有料のお金の学校に通い、20人以上の専門家にも相談しました。しかし、学べば学ぶほど正解が見えず、毎日ストレスを感じる生活になってしまいました。
保険は不要と言っている人がいる一方で、保険は必要と言っている人もいる。住宅ローンは変動金利がいいと言っている人がいる一方で、固定金利がいいと言っている人もいる。資産運用は、不動産投資がいいと言っている人もいる一方で、株式投資がいいと言っている人もいる。どこの携帯がいいか、どこのクレカがいいかなど……。
「どれが本当の情報なんだ~!? みんな言っていることが違う!」約1年間、お金について悩み続けました。本当につらい日々でした。いいなと思ったやり方を実践しては、新しい情報を聞くと前のやり方を辞めて、別のやり方をすることを繰り返していました。「僕の場合は、どの方法がベストなのか、早く誰か教えてほしい」正直、考えることに疲れていました。
一人のお金の専門家との出会いが、私の人生を変えてくれた
そんななか、あるファイナンシャル・プランナー(FP)との出会いが僕の人生を変えました。
そのFPにお金の相談をしているお客様は、豊かで幸せな生活を送っていました。僕はなぜなのかをじっくり観察しました。すると、一つの共通点が見えてきたのです。その共通点とは、お金と向き合う「考え方」と「基礎知識」を学んで、自分で決断して行動していることでした。
しかし、多くの人はそうではありません。アドバイザーが売りたい「おすすめ」金融商品を提案され、それがいいと信じ、他人のおすすめで購入する決断をしています。
そのため、豊かになるのは販売した側で、アドバイスを受けた側はこんなはずじゃなかったと後悔していることに気づきました。
アドバイスを提供する側も受ける側も両方が「豊かで幸せに生活できる」ビジネスモデルが必要だと考えました。そのために、商品を販売することを目的とせず、有料で正しい情報をお伝えし、お客様自身で決断して行動できるプログラムを体系化し、独立をしました。
転勤がないので、100歳まで考えて長期的に有利な選択肢を提案し、お客様の人生に徹底的に寄り添うことができます。
お金の情報は山ほどあるのに、行動できない理由
「お金の情報を調べるだけで、行動ができていませんでした」
僕のところに来られる相談者には、YouTubeや本で調べたけれども、なかなか行動に移せていない夫婦が多いのですが、みなさんはいかがでしょうか?
「なぜ行動できなかったのですか?」とお聞きすると、よくある回答は次の6つです。
●どこから手を付けたらいいかわからない。
●誰に相談したらいいかわからない。
●自分たちに合っているかわからない。
●子育てと仕事の両立で時間がなく、後回しになっている。
●節約で我慢して、ケチケチ生活するのが嫌。
●そもそも夫婦でお金の話ができない。
昔の僕もこのような理由で、行動できなくなってしまっていました。
僕の著書では、このような行動できなかった理由を解消して、家計を整える具体的な方法を書いています。僕自身が子育てしながら2000万円を貯めた実体験と、これまで100世帯以上の家計を改善してきた指導経験をあますことなくお伝えしています。
山のようにある情報がある中で、誰でも実践でき、効果をだせるように次の点に重きを置いています。
●実際のご相談で効果があった再現しやすいノウハウに厳選する
●無駄な情報を省き、より少ない情報でお伝えする
●最短ルートで家計を整えれるよう、順番にこだわる
たった1,870円で人生が変わります。
具体的に実践したい人はぜひ読んでみてください。
行動できない理由を解消して家計を整える方法について、本書に書いてある重要なことの中のうち、一部をご紹介したいと思います。
行動できない理由①どこから手を付けたらいいかわからない
世の中にお金を貯めるノウハウは山ほどあります。しかし、ほとんどがあなたに必要のない情報です。あなたに必要な情報はほんの一部しかありません。何が必要か判断できない状態で、いきなり情報を集めるのでうまくいきません。
まずやるべきは、魚をもらうのではなく、魚の釣り方を身につけることです。「魚」=「解決策」です。手軽な解決策をもらえれば、そのときは助かりますが、ずっともらい続けないといけません。情報を自分で判断できる力をつければ、自分に合った解決策を自分で判断できるようになります。応用もできます。
そのためには、お金と向き合う「考え方」を身につけることが必要です。「特別な貯蓄術」「スーパー節約術」などといった特別な「手段」よりも、「考え方」の部分が重要です。誤解を恐れずお伝えすると、特別な手段は必要ありません。
お金を増やす手段より、まず、お金を増やす考え方を身につけましょう。
どんな考え方を身に付ければよいか、本書で具体的にお伝えしています。
行動できない理由②誰に相談したらいいかわからない
お金の専門家をどう見極め、活用していくのか、誰と一緒に実践するかが大切です。うまくいかない夫婦は、専門家に「あやつられる」。うまくいく夫婦は、専門家を「使いこなす」。専門家を見極め、使いこなすことができるかで、人生が大きく変わります。
お金の相談をする前に準備が必要です。「基礎知識」を学んでおくことです。保険の相談の前に、保険の基礎知識を、住宅ローンを相談する前に住宅ローンの基礎知識を学んでおくことで、だまされる確率が少なくなります。
これをせずに、相談してしまうと、その専門家がきちんとしたことを言ってくれているのかがわからず、結局、割高な商品や必要のない商品を買ってしまい、相談は無料でも、トータルで損をしてしまいます。
専門家を見極め、活用する方法について、本書で具体的にお伝えしています。
行動できない理由③自分たちに合っているかわからない
自分が何をしたら幸せかわかっていない人は、自分や家族にとって幸せではないモノに手を出してしまい、お金をどんどん失いお金が貯まりません。自分のやりたいことがはっきりわかれば、目的に向かって行動できムダなお金を使わなくなります。目的にお金を集中できるので、結果お金が貯まります。いくら収入をあげたところで、自分の人生に大切なことがわからないままでは幸せにはなれません。
家族の幸せに気づくことがすべての始まりです。
家計を考えるときは、まず、家族の幸せロードマップを作りましょう。そうすることで、これからどうお金を貯めていつ使うかを考えたやり方を選択でき、夫婦で同じ方法を向いて継続できます。家族の幸せロードマップを作る方法についても、本書で具体的にお伝えしています。
行動できない理由④子育てと仕事の両立で時間がなく、後回しになっている
家計管理は、なぜうまくいかない人が多いのでしょうか?
僕は、「人の感情」が大きく関わるからだと考えています。人は「論理」ではなく、「感情」で動くという心理法則があります。人は、感情で行動したあと、正しい行動をしたと自分自身を納得させ、正当化しています。
普通に何も考えずにやると、感情で行動してしまい、うまくいかないようになっています。後回しにしてしまうのもその一つです。しかも、一人ではなく、夫婦の感情が関わることがより難しくしています。
感情が、家計に影響を与えていることを知って、感情による行動パターンを意識することが第一歩です。知らない間に感情で行動して、失敗しないようにしましょう!
どんな感情に気をつければいいのか? 本書で特に注意すべき感情についてお伝えしています。
行動できない理由⑤節約で我慢して、ケチケチ生活するのが嫌
家計の見直しと聞いて、どのようなことをイメージしますか?
「家計の見直しって節約のこと? 食費を削ったり、旅行をやめたり、そんなの人生楽しくない」と思っている人もいるかもしれません。
お金の使い方にこだわるとは、ケチケチすることではありません。我慢して節約する意識ではなく、家族の幸せにお金を集中することで、結果、お金が貯められると考えています。僕は、お金の使い方にこだわり、家族の幸せにお金を集中することを「家計の幸適化(さいてきか)」と呼んでいます。
●心からやりたい起業に挑戦するためにお金を使い、起業を成功させてお金が貯まる
●食事・睡眠・運動など健康にお金をかけて、仕事のパフォーマンスが上がり、収入が増えてお金が貯まる
●子どもが心からいきたい大学に進学するために塾にお金を使い、授業料減免の特待生で教育費が少なくて済んでお金が貯まる
どれも僕のご相談者の話です。
お金を貯める意識よりも、こだわって使う意識が重要です。家族の幸せにこだわってお金を使えば使うほどお金が貯まります。
行動できない理由⑥そもそも夫婦でお金の話ができない
そもそも夫婦でお金の話ができないという人もいるのではないでしょうか?
僕自身、家計を整えて、家族の暮らしの充実度が大きく変化しました。お金が貯められて、心の余裕が生まれた理由もあるかもしれませんが、夫婦でお金について話ができたことが、一番大きいと感じています。
人生のほとんどの部分でお金が関わってきます。つまり、お金のことを考えるとは、人生について考えることです。夫婦でお金のことを話せたら、人生について話し合えます。
僕に相談に来られた夫婦は、相談前は会話の9割が事務連絡だったが、相談後は人生についての会話ができるようになり、夫婦円満になったという感想が少なくありません。ほとんどの夫婦の問題は、会話ができるようになると解決します。
幸せな夫婦生活を実現するための土台は、夫婦でお金の話ができるようになることです。これができないと始まりません。ここをせず、一人で頑張ってイライラしている夫婦、うまくいっていない夫婦をたくさんみてきました。
うまくいかない夫婦は、「思いつき」で話し合っています。うまくいく夫婦は、「10個のコツ」で話し合っています。これまで、お金の話がしづらかった夫婦が、実際に実践して効果があった「夫婦で話し合う10個のコツ」も本書でお伝えしています。
整った家計=お金が貯まる家計ではない
整った家計とはどんな家計でしょうか?
お金が貯まる家計でしょうか?
僕は「家族の幸せのためにお金が使える家計」を整った家計と定義しています。
お金を貯めるとは「将来」お金を使うこと、お金を使うとは「今」お金を使うことです。「今」と「将来」、いつ、何に、お金を使うかにこだわることで人生は幸せになります。人生のほとんどの部分でお金が関わってきます。つまり、お金のことを考えるとは人生について考えることです。
お金をどう貯めて、どう使うかで、人生は大きく変わります。「人生が変わるなんておおげさな」と思うかもしれませんが、僕も、僕のお客様も人生が変わっています。
家計が整えば、幸せな生活を実現できます。やることは、「家族の幸せを夫婦で話して、家族の幸せにお金を集中し、貯蓄を自動化する」これだけです。誰でもできることをやるだけでいい。シンプルに考えればいいのです。
「ここまでたどり着くための経験を、今悩んでいる夫婦に届けたい!」そんな強い想いで、本を執筆し、1世帯1世帯のご相談に真剣に取り組んでいます。
家計を整えたいという人は、是非、書籍で具体的な方法を書いていますので、読んでみてください。
コメント
COMMENT