4大ポイントの特徴とおすすめの方

いろんなポイントを貯めているが、「支払いが面倒・・」「貯めたポイントも使いきれず失効してしまった・・」などをよく聞きます。

ポイ活で大切なことは、100点を目指さず、4大ポイントの1つに集中することで、「ストレスなく、手間なく、時間をかけず」実践することです。
手間と時間をかけてポイントを貯めるくらいなら、働いて稼いだ方が効果が大きいですよね。

今回は、4大ポイントの特徴とおすすめの方をざっくりお伝えしていきます。

ポイント4大ポイントとは


楽天ポイント、Tポイント、Pontaポイント、dポイントが4大ポイントと言われています。
使う場所ごとで最適なポイント獲得が変わるので、支払い事にポイントを使い分けるのが、一番ポイントが貯まる方法です。

しかし、いろんなポイントで貯めると管理も大変だし、ポイントには有効期限があり、ポイントが失効してしまうことも起きてきますので、僕はどれか1つに集中してポイントを貯めていく方が、管理も簡単で、ポイントの失効も防げると考えています。

4大ポイントについて概要とおすすめの方を簡単に整理しておきます。

楽天ポイント

楽天グループで物やサービスを購入してポイントを貯めれます。
僕は2022年まで楽天ポイントを集中して貯めており、2021年、2022年は年間約12万ポイントを獲得しています。

楽天ポイントを選択していた理由は
簡単に手間なくたくさんポイントが貯まるから
楽天ポイントが使える店が多く、ポイント失効リスクが少ないから

【おすすめの方】
●楽天市場など楽天グループで物やサービスを買われている方

具体的なポイントを貯める方法は下記に記載しているので見てみてください。

【2023年10月最新情報】楽天ポイントを年10万ポイント貯める僕が実践したたった3つのこと

Tポイント

TSUTAYAやファミリーマート、ウエルシア薬局、ENEOSなどでポイントを獲得できます。

【おすすめの方】
●ポイント還元率が高いドラッグストア「ウエルシア」グループで良く買い物をする方
SBI証券で投資信託を購入している方(投資信託の保有額に応じてTポイント付与される)

Pontaポイント

ローソンやauが提供する決済サービス、じゃらん、ホットペッパーなどのリクルート系サービスなどでポイントを獲得できます。

【おすすめの方】
●じゃらん、ホットペッパーなどのリクルート系サービスをよく利用する方
●au PAYカードやau携帯などauのサービスを利用している方

dポイント

NTTドコモが提供するポイントで、docomoのサービス関連やファミリーマート、ローソン、レストランなどでポイントを獲得できます。

【おすすめの方】
●dカードやドコモ携帯などドコモのサービスを利用している方

まとめ

4大ポイントについて概要とおすすめの方を簡単に整理しました。
100点を目指さず、4大ポイントの1つに集中して、「ストレスなく、手間なく、時間をかけず」実践していきましょう

※本サイトは情報の提供のみを目的として作成されたものであり、個別の金融商品の勧誘を目的としたものではありません。本サイトの情報は、当社において信頼できると考える情報源に基づいて作成していますが、その情報の正確性、信頼性について保証するものではありません。


お金専門のパーソナルトレーナー 磯山裕樹
詳しいプロフィールはこちらをクリック

参加費無料で以下のセミナーをオンラインで開催しております。
お気軽に参加してみてください。
お金の使い方から考える家計最適化実践セミナー

本ブログに関してご意見ご質問がございましたら、お気軽にこの下のコメント欄よりお聞かせください。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP
MENU
体験セミナー

TEL:080-4268-1031

(月 - 金 9:00 - 18:00)