【1級FPが解説】2022年8月から【楽天キャッシュ】でお得に、手間なく、積立投資する方法とは?

楽天カードを利用した積立投資は、8月までは1%のポイント還元がありますが、9月からは購入する銘柄によってはポイント還元が0.2%になってしまう・・・

最近楽天経済圏は改悪ばっかりだな・・と思っている方も多いかと思います。

そんな中、楽天キャッシュを利用した積立投資をすれば、ポイントが手間なく、お得に貯めれる方法がでてきましたので、ご紹介したいと思います。

今日の結論

楽天証券で投資信託の積立をされている方で
●楽天カード決済でコストが安い投資信託を積立している方
●月5万円以上楽天証券で積立している方
は楽天キャッシュを活用してお得にポイントを貯めましょう!

楽天キャッシュとは?


参照:楽天キャッシュHPより

楽天キャッシュはオンライン電子マネーです。楽天グループの様々なサービスや、楽天ペイ加盟店などオフラインでのお支払いにも利用が可能です。

楽天会員であれば、利用することができます。

楽天キャッシュの積立投資活用のイメージは下記です。


参照:楽天証券HPより

【1】楽天カードから楽天キャッシュにチャージ(オートチャージ設定)
【2】楽天キャッシュ決済で積立を設定する

これだけです!
めちゃくちゃ簡単で、僕も5分程度でできました。

自動チャージ設定ができるので、一度設定してしまえば、その後何もしなくてもよいので手間も0です。

今まで楽天証券での積立は楽天カードで積立をしている方が多かったと思いますが、楽天キャッシュも選択肢に上がってきます。なぜか?


参照:楽天キャッシュHPより

2022年9月から楽天カード決済での投資信託のポイント還元率が変わるからです。
従来は50000円まで1%のポイントが付いたのですが、コストが安い投資信託は0.2%、コストが高い投資信託は1%のポイント還元に変更になります。

コストが高い投資信託を積立している方の影響はないのですが、コストが安い投資信託に積立している場合は、50000円積立している場合、月500ポイント獲得できていたのが、100ポイントになってしまいます。

ここで登場したのが、楽天キャッシュです。

楽天キャッシュのメリットは?

楽天キャッシュのメリット①

楽天カードからのチャージ額に対して一律0.5%ポイント獲得ができる!

50000円チャージして投資信託を購入すると250ポイント獲得できます。
楽天カード決済でコストが安い投資信託を積立している方は楽天キャッシュに変えましょう!

コストが安い投資信託とは、ファンドの代行手数料が年率0.4%(税込)未満の投資信託です。

では、どこを見ればよいのか?


参照:楽天証券HPより


参照:楽天証券HPより

例えば、楽天・全世界株式インデックス・ファンドという投資信託を見てみると、下の方に運営管理手数料の欄があります。運営管理手数料というのが年間にかかるコストのことです。この中で「うち販売会社分(代行手数料)」の箇所が楽天証券の利益分になります。ここが0.4%未満の投資信託はコストが安い投資信託の分類になります。この投資信託の場合は0.055%なので0.4%以下ですね。

楽天証券が「楽天カードクレジット決済0.2%ポイント還元対象ファンド一覧(2022年6月3日現在)」を作成しているので、参考にしてみてください。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/creditcard/pdf/fund_list.pdf

楽天キャッシュのメリット②

楽天キャッシュのポイント還元の枠は楽天カード決済と併用ができる!

つまり、楽天カード決済5万円と楽天キャッシュ決済5万円、計10万円積立可能です。
月5万円以上楽天証券で積立している方は両方活用しましょう!

今後どう対応するか?


参照:楽天証券HPより

楽天キャッシュは8月から始まります!
8月からの積み立てに間に合わすためには、7月12日までに楽天キャッシュの設定をする必要があります。

また、2022年8月~12月のみキャンペーンで+0.5%になり、楽天キャッシュでの積立は1%のポイント還元になります。期間限定のキャンペーンなので、あまり気にすることなく、少しポイント多くもらえるんだなという感じで良いかと思います。

楽天キャッシュの設定方法は?

楽天キャッシュの設定方法は楽天キャッシュのHPに動画と文章で分かりやすくのせてあるので、それを見ながらやってみてください。
すごく簡単に設定ができます。
https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/rfund/guide/rcash.html

さらに還元率を高める方法は?


参照:楽天キャッシュHPより

楽天ギフトカード利用すれば、+数%還元率を高める方法もありますが、コンビニなどで楽天ギフトカードを購入し楽天キャッシュにチャージをしないといけないので少し手間がかかります。

このブログでは100点を目指さず80点で手間をかけず、生活を豊かにする方法を紹介しているので、ご興味がある方は「楽天ギフトカード 積立」と検索すればいろんな方がやり方を紹介しているので、参考にしてみてください。

僕自身は手間0にしたいので、楽天ギフトカードを活用してはいません。

まとめ

楽天証券のポイント改悪で、楽天証券からその他のネット証券に移行しようかなと思っている方も多いかと思います。それも選択肢の一つです。

僕自身は、楽天経済圏でポイントを貯めており、また、ネット証券のポイント還元などのサービスはたびたび変更になるのでそのたびに設定を変えるのは面倒ですし、複数のネット証券を利用するのは管理がめんどくさいので、楽天証券を利用して投資をしています。

楽天証券をこれからも活用される方は、今回の内容を見て、お得に、手間なく、ポイントを貯めてみてくださいね。

楽天ポイントを手間なく、お得に貯める方法に興味がある方は下記ブログを見てみて下さい!

【1級FPが解説】2023年12月最新情報!楽天ポイントを年10万ポイント貯める僕が実践したたった3つのこと

※本サイトは情報の提供のみを目的として作成されたものであり、個別の金融商品の勧誘を目的としたものではありません。本サイトの情報は、当社において信頼できると考える情報源に基づいて作成していますが、その情報の正確性、信頼性について保証するものではありません。


お金専門のパーソナルトレーナー 磯山裕樹
詳しいプロフィールはこちらをクリック

【3大特典!公式ラインご登録】
特典①頑張る節約に頼らない!年間30万円手取りを増やす家計見直し「無料動画講座」
特典②家計のどこを見直せばよいかが分かる「家計の見直しチェックシート」
特典③定期的に「年間30万円手取りを増やすための」お金に関する最新情報のお届け

パソコンの方は以下のQRコードをスマホで読み込んでください↓

 

スマホからの登録は以下をタップ↓

参加費無料で以下のセミナーをオンラインで開催しております。
お気軽に参加してみてください。
お金の使い方から考える家計最適化実践セミナー

本ブログに関してご意見ご質問がございましたら、お気軽にこの下のコメント欄よりお聞かせください。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


継続フォローサービス利用者専用記事

教育費の貯め方を徹底解説!いつまでに、いくら、どうやって貯めるかの考え方と実践方法

老後資金の貯め方を徹底解説!いつまでに、いくら、どうやって貯めるかの考え方と実践方法

住宅ローンを徹底解説!借入額・金利・ローン控除・団信・比較方法・借り換えの考え方

NISAを徹底解説!制度の概要・メリット・デメリット・活用法

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)を徹底解説!制度の概要・メリット・デメリット・活用法

生命保険を徹底解説!必要か判断する考え方・補償内容・比較方法

携帯の乗り換えを徹底解説!格安と大手キャリアの比較・携帯会社の選び方・注意点・おすすめの携帯プラン

個人ができる節税対策を徹底解説!保険・iDeCo・ふるさと納税・医療費・住宅ローン・扶養の「控除」

火災保険を徹底解説!補償内容・条件・比較方法

自動車保険を徹底解説!補償内容・条件・比較方法

ポイント活用特集

絶対読むべきお金の本

おすすめ記事

  1. 子どもが「うますぎる!」と叫ぶほどおいしい「沖縄料理しまぶた屋 恩納店」2024年3月訪問記|約10年の大手旅行会社の経験と日本全国、世界20か国以上、1000以上のホテルを訪問した旅行のプロが紹介

  2. 子連れで京都旅行 ホテルに悩んだらここ!コスパ最高ホテル『京都 梅小路 花伝抄』

  3. 宮古島で過ごす子連れホテル|コスパ最高ホテルはここ!

  4. 宮古島で過ごす子連れ旅行|子供と一緒に感じる海の魅力

  5. 【1級FPが解説】ドル建ての貯蓄型保険に加入しているのですが、円安で保険料がかなり上っていて支払いがきついです。どうしたらよいですか?【前編】

最近の記事

  1. 【1級FPが解説】会社の退職金制度を理解していないと1000万円損する可能性がある! 確定給付年金と確定拠出年金の違いとよくある質問に回答

  2. 【1級FPが解説】子供の教育費(教育資金)が足りない場合の5つの解決策

  3. 【1級FPが解説】個人ができる節税対策を徹底解説!保険・iDeCo・ふるさと納税・医療費・住宅ローン・扶養の「控除」

PAGE TOP
MENU
体験セミナー

お問い合わせは下記「お問合せページ」よりお願いいたします↓↓↓