【2023年10月最新情報】楽天ポイントを年10万ポイント貯める僕が実践したたった3つのこと

楽天ポイントを貯めたいと思っているけど、何からやればいいのか分からなくてやっていない方は意外に多いです。
今回は手間なく、効率的に楽天ポイントを貯める方法をお伝えしていきます。

実は時間をかけず、効率的に年間10万ポイントを誰でも貯めることができます。
楽天ポイントは、1ポイント1円として使えるので、10万円分の価値があり、皆さんやらないと損です!

以下は2023年9月現在の情報ですが、楽天側の都合により予告なく変更される場合があります。
ご利用の際はご自身でよくご確認の上活用ください。

みんなどれくらい楽天ポイントをもらってる?

どのくらい楽天ポイントを獲得しているのか、データがあります。
実は、累積10万ポイント獲得している人が851万人、100万ポイントは22万人です。

※楽天カードHPより(2023年10月5日)

僕はというと2023年9月現在で約48万ポイント、ポイントランキング上位1%に入るそうです。

※楽天カードHPより(2023年10月5日)

2023年現在はマリオットポイントをメインのポイントとして貯めており、楽天ポイントはサブなので4万ポイントとなっていますが、2021年、2022年では年間約12万ポイントを貯めています。2015年から始めた当初は全然上手く楽天経済圏を活用できていなくて、年間1万ポイント前後でした。
その時と比べて沢山買い物をしているわけでもないです。
楽天ポイントを獲得するためにたくさん時間を使っているわけでもないです。
効果的な楽天ポイントの貯め方を知らなかっただけです。

ただ、年間12万ポイントが多いか少ないかと言ったら、普通くらいだと思います。
なぜなら、僕は時間に対して効果が高いもののみを実施しており、アンケートに答えたり、不要なサービスを契約したり、費用や時間をかけてポイントを獲得することはしていないからです。
たった3つのことをしているだけで、年間10万ポイントを獲得できています。
誰でもできる再現性があるやり方です。

子育て中のパパママに、時間や費用の余裕はそんなにないと思うので、今回は僕が実践している手間がかからず効果が大きいもの3つに焦点を絞ってお伝えしていきます!

① 毎月20万円のクレジットカード支払いを「楽天カード」にまとめて年間24,000ポイント
② 月40,000円楽天市場で買い物をして年間72,000ポイント
③ 楽天証券で夫婦それぞれ月50,000円積立投資して年間6,000ポイント

具他的な実践方法は次の3ステップです。
ステップ①楽天ポイントを獲得するための準備をする
ステップ②楽天カードに支払いをまとめる
ステップ③楽天市場で2ステップショッピング

ステップ①楽天ポイントを獲得するための準備をする

楽天ポイントを獲得するために、下記3つを準備しましょう。

●楽天カードの発行
●楽天銀行の開設
●楽天証券の開設

ここでのポイントは、ポイントサイトを経由して準備するとお得になることです。

例えば、2023年6月2日でモッピーというポイントサイト経由で発行、開設をした場合、楽天ポイントとモッピーポイント合わせて下記のようにポイントが貯まります。

●楽天カードの発行→楽天ポイント5,000ポイント+モッピーポイント11,000ポイント=16,000ポイント
●楽天銀行の開設→モッピーポイント1,000ポイント
●楽天証券の開設→モッピーポイント10,000ポイント

合計で27,000ポイントになります。
モッピーポイント1ポイント=楽天ポイント1ポイント=現金1円相当なので、27,000円分のポイントを獲得できます。
日によって、獲得ポイントは変わりますので、注意くださいね。

ステップ②楽天カードに支払いをまとめる

現金支払いを辞めて、クレジット支払いにするだけです。

楽天カードで買い物をすると100円(税抜)で1ポイントが付与されます。

例えば毎月10万円の支払いがある場合、「楽天カード」で支払いすれば、支払い額100円につき1ポイントが進呈されるので、10万円×1%=1,000ポイントが貯まる計算になります。これだけで1年で12,000ポイントを獲得できます。

日々の支払いはもちろんのこと、公共料金や税金などクレジットカード支払いが可能なものは全てクレジットカードで支払いしましょう!

楽天ポイントカード加盟店でポイント二重取り

楽天ポイントカード加盟店では、ポイントカードを見せてもらえるポイントと楽天カードの支払いでもらえるポイントの2重取りができます。
楽天カードを見せるだけでポイントが貯まりますので、やらなきゃ損です。

加盟店は、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、ドラッグストアなど約500万箇所あります。
子育中のパパママがよく利用している加盟店は、マクドナルド、ガスト、すき家、吉野家、くら寿司、ミスタードーナッツ、ファミリーマート、ビックカメラなどその他にもたくさんあります。

レジ横に「楽天ポイントが貯めれます」と書いていますので、お会計する時に確認してみましょう。
たまたま行った店が「楽天ポイントカードを見せてポイントが貯まる店」だったら、クレジットの支払いとは別にポイントが貯まるので、楽天カードを提示しましょう!

店員さんが親切に「楽天ポイントは大丈夫ですか?」と言ってくれる店もありますが、言ってくれない店もあるので自分で申し出しましょう!


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

楽天ポイントカード加盟店は下記を参照ください。
https://pointcard.rakuten.co.jp/partner/

ステップ③楽天市場で2ステップショッピング

ステップ1:SPUを高める
ステップ2:特定の日を狙ってまとめ買い

2ステップで楽天市場での買い物が最低でもポイント倍率が15倍にすることができます!
皆さんどれくらい年間買い物をされるでしょうか?

総務省が出している資料によると2022年3月のネットショッピングでの1世帯当たりの支出額は38,584円なので、例えば月40,000円×12か月=48万を15倍のポイント倍率で買い物ができると72,000ポイントになります。

ステップ1:SPUを高める

楽天ポイントは、SPU(スーパーポイントアッププログラム)というものがあります。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは楽天グループのサービスを利用することで、ポイント付与倍率が上がるプログラムです。

※楽天カードHPより(2023年10月5日)

一定の条件達成で、ポイント付与倍率はさらに上げることができます
この条件はたびたび変更になるので、最新情報は楽天カードのHPでチェックが必要です。
https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/everyday/point/#target_spu-top_table

ただ、ポイントが貯まるからといって、無駄なサービスを利用したら本末転倒なので、「必ず活用すべきSPU」と「サービスをたまたま利用したら活用するSPU」に分けて僕は活用しております。

必ず活用すべきSPU

必ず活用すべきSPUは下記2つです。
①楽天カードの支払設定で+2倍
②給与受取と楽天カードの引き落としを楽天銀行にするとポイント+1倍

この2つは無理なく、実施できると思いますので、全部実施すればSPUが4倍になります。
つまり、10万円買い物をすると通常は1%なので1,000ポイントですが、これが4,000ポイントになるということです!

①楽天カードの支払設定で+2倍

楽天市場での支払いを楽天カードに設定するだけでポイントが+2倍になります。

※楽天カードHPより(2023年10月5日)

通常の楽天カードは年会費が無料ですが、年会費がかかるゴールドカードとプレミアムカードがあります。
ゴールドカードは、年間費2,200円です。ゴールドカードにしても還元率は同じで、国内や海外の空港ラウンジが2回まで無料、ETCカードが無料、楽天市場での買い物が誕生月+1%などの特典なので、通常のカードで十分だと思います。

楽天市場で年間55万円以上使う場合は、ブレミアムカードが有利です。年会費は11,000円かかりますが、通常カード+2%ポイントが貯まります。


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

楽天市場で55万円買い物をした場合、通常カードでは3%の還元率なので16,500ポイント、プレミアムカードでは5%の還元率なので27,500ポイントで差額が11,000ポイントとなります。
年間55万円以上使う場合はお得になります。さらにプレミアムカードには、国内外の空港ラウンジが無料利用、国内外の旅行保険、楽天市場での買い物が誕生月+1%、選択制で楽天市場コース(火木曜日は還元率が+1%)、トラベルコース(楽天トラベルの決済をするとポイント最大3倍など)、エンタメコース(Rakuten TVまたは楽天ブックスの決済をするとポイント最大3倍)の3つのコースから選ぶことができます。

②給与受取と楽天カードの引き落としを楽天銀行にするとポイント+1倍

楽天銀行の口座で給与を受け取り、楽天カードの引き落としを楽天銀行に設定するとポイントが+1倍になります。


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

楽天銀行を作るのは無料です。
また、楽天銀行を作るとその他にもメリットがありますので、それは下記ブログでお伝えしていますので見てみてください。

※楽天銀行の詳細内容は現在作成中です。

詳細や口座開設方法は下記楽天カードHPに書いてあります。
https://www.rakuten-bank.co.jp/campaign/spu/?scid=wi_ich_spu_sputop_pc

サービスをたまたま利用したら活用するSPU

本、美容院、ファッション商品、旅行などを楽天サービスから購入した場合、条件に当てはまれば、その月に関してSPUに該当します。

各SPUに金額や対象など細かな規定があるので、興味があるものは達成条件をきちんと確認しましょう。

必要のないサービスは購入しないことが大切です。最初の頃はどんどんポイントが貯まるので嬉しくなってきますが、ポイントをもらっても無駄な支出が増えては本末転倒ですので気を付けましょう!

月30,000円以上のポイント投資でポイント+0.5倍

NISAなどで月30,000円以上楽天証券で積立している方は対象になりますね。

また、一定の条件の米国株の購入で+0.5倍になります。
たまたま自分が投資しようと思ったものが該当する米国株だったら活用してみても良いと思います。


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

ただ単に積立をすると達成できるわけではなく、下記の条件のクリアが必要なので注意しましょう。

①ポイント投資が必須
ポイント投資とは、楽天ポイントを1ポイント以上使って投資をすることです。
例えば、楽天ポイント1ポイントとクレカ引落29,999円で30,000円の積立をするようなイメージです。
楽天証券で積立設定をするときに、ポイント利用数を記入するところがあるので、1ポイント以上記入しましょう。


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

②楽天証券で楽天ポイントコースに設定
楽天証券には「楽天ポイントコース」と「楽天証券ポイントコース」があり、SPU対象になるには月末時点で「楽天ポイントコース」に設定している必要があるので、楽天証券で設定しましょう。

③マネーブリッジの設定
マネーブリッジとは楽天銀行と楽天証券の口座連携することです。SPU対象になるには月末時点でマネーブリッジを設定している必要があるので、設定しましょう。

楽天トラベルご利用でポイント+1倍

1回 5,000円(税込)以上の予約と翌々月末までの利用で、予約した月の楽天市場のお買い物が+1倍になります。
旅行に行く時は、楽天トラベルを選択肢に入れて考えましょう。

ただし、ポイントを加味した上でも楽天トラベルが一番お得になるばかりではないので、他旅行サイトと比較してみてくださいね。


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

楽天ブックスご利用でポイント+0.5倍

楽天ブックスで当月1回1,000円買い物すると楽天市場の商品がポイント+0.5倍になります。
楽天ブックスは送料無料なので、本を買うなら楽天ブックスを利用しましょう!


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

楽天Koboご利用でポイント+0.5倍

楽天Kobo(電子書籍)で当月1回の注文で1,000円買い物すると楽天市場の商品がポイント+0.5倍になります。


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

Rakuten Fashionアプリ利用でポイント+0.5倍

Rakuten Fashionアプリで当月1回買い物すると楽天市場の商品がポイント+0.5倍になります。


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

楽天ビューティご利用でポイント+0.5倍

3,000円(税込)以上のネット予約&施術完了で楽天市場の買い物がポイント+0.5倍になります。


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

楽天モバイル契約でポイント最大+3倍

楽天モバイルご契約中は、楽天モバイルの対象プランご契約+会員ランクに応じた特典分ポイントが+1倍~+3倍になります。
楽天ポイントをがっつり貯めたい場合は、楽天モバイルに変更するのもありだと思います。


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

楽天モバイルキャリア決済+0.5倍

楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)を当月、合計2,000円(税込)以上利用で+0.5倍になります。


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

楽天ひかりの契約で+1倍

楽天ひかりに関しては、既にインターネットと携帯で割引を利かせている方も多いと思うので、携帯と総合的に判断されてメリットがあれば活用を検討しましょう。


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

ステップ2:特定の日を狙ってまとめ買い

普段買いたいものは買い物かごに入れておいて、特定の日を狙ってまとめ買いしましょう。

特定の日とは「毎月5の付く日と0の付く日」かつ「お買い物マラソンや楽天スーパーセール期間」です。

例えば、6月4日~6月11日が楽天スーパーセールの期間だとすると、6月5日または6月10日にまとめ買いをするということです。

また、楽天は公式スポンサーのスポーツチームがあり、これらのチームが試合に勝った日の翌日は+1倍に増えるので、たまたまそのタイミングだったらエントリーしたら最大+3倍になります。

そして、このタイミングでふるさと納税もまとめて購入しましょう!

毎月5と0の付く日は楽天カードでポイント+2倍

毎月5の倍数日(5日、10日、15日、20日、25日、30日)は、楽天カード利用で+2倍になります。

それ以外にもポイントアップの日がありますが、毎月5と0の付く日の方がメリットが大きいです。


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

お買い物マラソンと楽天スーパーセール

お買い物マラソンと楽天スーパーセールが年に数回開催されます。

お買い物マラソンと楽天スーパーセールの期間中、異なる店舗で1,000円以上(税込)のお買い物をすればするほどポイント還元率がアップします。1ショップで+1倍、2ショップで+2倍・・・・・10ショップ以上なら最大10倍までポイントがアップします。

お買い物マラソンと楽天スーパーセールはどちらを利用した方がいいか?

お買い物マラソンと楽天スーパーセールの違いは、開催頻度とセール品の数です。
楽天スーパーセールの方が、開催頻度は少ないですが、セール品の数が多いのが特徴です。
どっちを利用したら良いか?
タイミングが合った方でまとめて買い物をしたらよいかと思います。
楽天スーパーセールの方がお得ですが、年に4回しか開催されないですし、獲得ポイントに上限があるからです。
そこまでこだわらずに、活用したらよいかと思います。


※楽天カードHPより(2023年10月5日)

上限獲得ポイントに注意

一回の期間中に貰えるポイントの上限が7,000ポイントなので注意が必要です!
「通常ポイント(楽天市場の買い物で誰でももらえるポイント1倍分)」「SPU」や「5と0のつく日」や「楽天スーパーDEAL」などのキャンペーンポイント分はこちらの上限には含まれません。買いまわりキャンペーンで獲得したポイントについての上限となります。

上限獲得ポイントは下記2つに注意が必要です。

①通常ポイントはポイント上限に含まれません。
通常ポイントとは楽天市場の買い物で誰でももらえるポイント1倍分で、買いまわりキャンペーンとは関係ないので、上限7,000ポイントに含まれません。

例えば、10ショップ買いまわりして合計5万円(税抜)購入した場合、ポイントは10倍ですが、その内訳は下記のようになります。
通常ポイント1倍:500ポイント→ポイント上限に含まない
買いまわりポイント9倍:4,500ポイント →ポイント上限に含む

②ポイント付与の対象は税抜価格
楽天市場の表示価格は「税込価格」で表示されているので、そのままポイント倍率を賭けてしまうと本来よりもポイント数が多くなってしまうので注意が必要です。
正しく計算するには、税込価格ではなく税抜価格にポイント倍率を掛けて計算する必要がありますね。

ふるさと納税の商品は消費税がそもそも課税されていないので、表示価格にそのままポイント倍率を掛ければポイント数が計算できます。

楽天公式スポンサーのスポーツチームが試合に勝った日の翌日は+1倍

・楽天イーグルス(日本プロ野球リーグ)
・ヴィッセル神戸(日本サッカープロリーグ)
・FCバルセロナ(スペインプロリーグ)

1つのチームが勝つと+1倍。2つのチームが同じ日に勝つと+2倍、3つのチームが同じ日に全て勝つと+3倍となります。

SPUを実践した効果

① 通常ポイントとSPUのポイント+4倍~
② 5.0のつく日 +2倍
③ ショップ買いまわり +9倍
④ スポーツチームの勝利 最大+3倍
⑤ ショップが個別設定したポイント(ショップにより異なる)

最低でも15倍にすることができます!

注意しないといけないことは、②③④は自動的ではなく、エントリーが必要です。
僕も当初楽天ポイントを始めたときは、自動的になると勘違いしており、多くの楽天ポイントを逃してしまっていました。エントリーを忘れないようにしましょうね!

積立投資して楽天ポイント獲得

楽天証券で楽天カード決済の積立投資は毎月50,000円を上限に0.5%~1%(積立する商品やカードのステータスより異なる)の楽天ポイントが貯まります。
インデックスファンドのように手数料が安いものは0.5%、アクティブファンドのように手数料が高いものは1%になっています。

上記は無料の通常の楽天カードの場合であり、ゴールド、プレミアムカードの場合は次のようになります。
●楽天プレミアムカード:1%の楽天ポイント
●楽天ゴールドカード:0.75%の楽天ポイント

年会費無料の楽天カードで、インデックスファンドなどに毎月5万円積立投資をすれば、毎月250ポイントを得ることができます。年間3000ポイントですね。夫婦で6000ポイントになります。

また、楽天キャッシュ決済も、積立上限50,000円で0.5%のポイントが付き、この2つは併用できます。
インデックスファンドなどに毎月10万円積立投資をすれば、毎月500ポイントを得ることができます。年間6000ポイントですね。夫婦で12000ポイントになります。

楽天キャッシュの積立については下記をご覧ください。

2022年8月から【楽天キャッシュ】でお得に、手間なく、積立投資する方法とは?

設定方法など詳しくは下記をご参照ください。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/rfund/guide/creditcard.html

楽天ポイントを貯める時の注意点

楽天ポイントを貯める時は、次の2つのことに注意しましょう。

①期間限定ポイントに注意

楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントがあります。
通常ポイントの有効期限は1年間ですが、期間限定ポイントの有効期限は1か月などキャンペーン毎で異なります。期間が過ぎると失効してしまうので注意しましょう。

②楽天ポイントを楽天市場の買い物で利用すると損

楽天カード+2%、楽天銀行+楽天カード+1%、5と0の日+2%の計5%がポイント払いでは付与されません。
1万円利用すると500ポイントが付かなくなります。
楽天ポイントは基本、楽天市場以外での使用を優先させた方がよいですね。

まとめ

① 毎月20万円のクレジットカード支払いを「楽天カード」にまとめて年間24,000ポイント
② 月40,000円楽天市場で買い物をして年間72,000ポイント
③ 楽天証券で夫婦それぞれ月50,000円積立投資して年間6,000ポイント

上記3つを実施すれば約10万ポイントになります。
楽天ポイントは1ポイント=1円ですので、10万ポイントは10万円です。

楽天ポイントの良いところは日常生活の様々なことにポイントを利用できることです。
普段の買い物や旅行、投資信託の購入など様々な使い道があるので、是非是非今回紹介した楽天ポイントの貯め方で実施できることがあれば、やってみてください。

※本サイトは情報の提供のみを目的として作成されたものであり、個別の金融商品の勧誘を目的としたものではありません。本サイトの情報は、当社において信頼できると考える情報源に基づいて作成していますが、その情報の正確性、信頼性について保証するものではありません。


お金専門のパーソナルトレーナー 磯山裕樹
詳しいプロフィールはこちらをクリック

参加費無料で以下のセミナーをオンラインで開催しております。
お気軽に参加してみてください。
お金の使い方から考える家計最適化実践セミナー

本ブログに関してご意見ご質問がございましたら、お気軽にこの下のコメント欄よりお聞かせください。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP
MENU
体験セミナー

TEL:080-4268-1031

(月 - 金 9:00 - 18:00)