【1級FPが解説】お金のプロが実践!日々の手間0、心理的ストレス0、家計簿活用の5つのポイント

お金専門のパーソナルトレーナーの磯山です。

家計簿をつけて、「こんなに使ってたんだ~。節約しなきゃ!」とその時は思っても、そのままほったからしにしてしまった経験はありませんか?

僕も昔は、本やネットで家計簿の書き方、レシートの処理の仕方、どの家計簿がいいといういろんな手法を試して実践していました。
手書きテンプレートやエクセルシートで家計簿をつけていましたが、いずれの家計簿手法も長くは続きませんでした。

しかし、今では、日々の手間0、心理的ストレス0で家計簿を活用してお金が貯まる仕組みができています。

今回は、僕が実践している日々の手間0、心理的ストレス0の家計簿活用の5つのポイントをお伝えしていきます!

5つのポイントとは

では、一つずつ見ていきましょう!

ポイント①家計簿をつける目的が大切

皆さん家計簿は何のためにつけていますか?

思い返してみると昔の僕は、「家計簿をつけること」が目的でした。
一生懸命、食費、教育費、保険代などを転記していただけでした。

今僕が家計簿をつける目的は「お金が計画的に貯まっていることの確認」です。

収入と支出を確認し、想定している支出にずれがないか確認します。
目標としている年間貯蓄額が達成できるかをざっくり見るために家計簿を活用しているのです。

目的がはっきりするとその目的が達成することだけを実践したら良いので、無駄なことをしなくなりました。

では、どんなことを考えて家計簿を活用しているかを次にみていきます。

ポイント②毎月細かく考えない

固定資産税、自動車税、車検、旅行、結婚式のご祝儀、子供の入学費用など、その月だけたまたま多くかかる支出もあると思います。これを気にしていると大変なので、数か月単位くらいで平均してざっくり確認しています。

ポイント③毎月家計の見直しをしない

毎月の家計簿をみて、これに使いすぎたからここを見直ししようと考えたりはしていません。家計の見直しは部分的にコツコツやるのではなく、一気に全部して全体最適にすることが上手くいく秘訣です。日々考えることではないですね。疲れてしまいますので・・。

例えば、「年間120万円を貯蓄することが目標」のご夫婦の場合を考えてみましょう。
A夫婦は、手取り収入が40万円、支出が30万円の場合、毎月約10万円前後が貯蓄に回っているかを確認するだけです。
B夫婦は、手取り収入が40万円、支出が40万円でボーナス120万円の場合、月々はとんとんで、ボーナスが貯蓄に回っていることを確認するだけです。

A夫婦も、B夫婦も、目標の年間貯蓄120万円をクリアしていますね。
「お金が計画的に貯まっていることの確認」ができていればOKなのです。

とはいえ、収入が40万、支出が30万なので計算上では年間120万貯まっているはずなのに貯まっていない!よくある話です。人生計算通りにはいきません。人間誘惑には中々勝てず、あったらあった分使ってしまいますよね・・。

その場合、「収入―支出=貯蓄」ではなく、「収入―貯蓄=支出」に考え方を変えてみてはいかがでしょうか?
年間120万貯める目標があるのであれば、感情に頼らず月10万円は自動的にお金をよけれる仕組み、財形貯蓄、NISA、iDeCoなどの自動積立などを活用し、先取り貯蓄をしてみましょう!

詳しく知りたい方は下記ブログを見てみてください。

【1級FPが解説】人生で数千万変わる!? 家計の見直しで成功する人と失敗する人の違いとは?『前編』

ポイント④漏れなく、シンプルに簡単に継続できる方法でやる

僕は今まで様々な家計簿を試してきました。
手書きで書いたり、エクセルシートに記入したりしていましたが、全然継続できませんでした。

人により、やりやすい方法は違うと思いますが、僕は家計簿アプリ「マネーフォワード ME (ミー)」を活用しています。

家計簿アプリ「マネーフォワード ME (ミー)」を活用している理由は2点です。
理由①無料で利用できる
※有料プランもありますが、僕は活用していません。無料で十分です。

理由②クレジットカードや銀行を連携すれば自動で家計簿を作成してくれる
基本キャッシュレス決済で買い物することを心掛けています。
自動的に何に使ったか集計して、ざっくり分類してくれるんです。

銀行でおろした10000円で現金決済のみの食事代、駐車場代などに使った場合、その内訳を細かく入力したり、レシートを撮影し連携させる機能もありますが、僕はあくまで手間をかけずざっくり把握したいと考えているので、活用していません。

漏れなく、シンプルに、日々何もしなくても良い状態だから継続することができています。

マネーフォワード ME (ミー)」のHPより簡単に使い始めることができますので、ご興味のある方は見てみてください。
https://moneyforward.com/

ポイント⑤資産運用部分は見ない

最初のうちは資産運用部分も把握しようとやっていたのですが、毎日、毎月金額が動いてしまいどうしても気になってしまいます。「今下がってるな~、今上がっているな~」とどうしても考えてしまいます。僕は長期視点で資産運用しているので、日々の値動きは関係ないのに・・・。

デイトレードのように日々の値動きの短期売買をされている方は把握していても良いかも知れませんが、僕と同じように長期視点で資産運用している方は、資産運用については把握せず、日々値動きは見ないようにした方が良いと思います。長期の資産運用の把握は1年に1回の確認で十分です。

まとめ

僕が実践している日々の手間0、心理的ストレス0の家計簿活用の5つのポイントをお伝えしてきました。

家計簿をつける目的を忘れず、自分に合った方法で継続することが大切ですね。
皆さんの家計管理に役に立つ部分があれば、是非実践してみてください。

※本書は情報の提供のみを目的として作成されたものであり、個別の金融商品の勧誘を目的としたものではありません。本書中の情報は、当社において信頼できると考える情報源に基づいて作成していますが、その情報の正確性、信頼性について保証するものではありません。

※本サイトは情報の提供のみを目的として作成されたものであり、個別の金融商品の勧誘を目的としたものではありません。本サイトの情報は、当社において信頼できると考える情報源に基づいて作成していますが、その情報の正確性、信頼性について保証するものではありません。


お金専門のパーソナルトレーナー 磯山裕樹
詳しいプロフィールはこちらをクリック

【3大特典!公式ラインご登録】
特典①頑張る節約に頼らない!年間30万円手取りを増やす家計見直し「無料動画講座」
特典②家計のどこを見直せばよいかが分かる「家計の見直しチェックシート」
特典③定期的に「年間30万円手取りを増やすための」お金に関する最新情報のお届け

パソコンの方は以下のQRコードをスマホで読み込んでください↓

 

スマホからの登録は以下をタップ↓

参加費無料で以下のセミナーをオンラインで開催しております。
お気軽に参加してみてください。
お金の使い方から考える家計最適化実践セミナー

本ブログに関してご意見ご質問がございましたら、お気軽にこの下のコメント欄よりお聞かせください。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


継続フォローサービス利用者専用記事

教育資金を貯める3ステップ

老後資金を貯める3ステップ

住宅ローンを徹底解説!借入額・金利・ローン控除・団信・比較方法・借り換えの考え方

NISAを徹底解説!制度の概要・メリット・デメリット・活用法

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)を徹底解説!制度の概要・メリット・デメリット・活用法

生命保険を徹底解説!必要か判断する考え方・補償内容・比較方法

携帯の乗り換えを徹底解説!格安と大手キャリアの比較・携帯会社の選び方・注意点・おすすめの携帯プラン

個人ができる節税対策を徹底解説!保険・iDeCo・ふるさと納税・医療費・住宅ローン・扶養の「控除」

火災保険を徹底解説!補償内容・条件・比較方法

自動車保険を徹底解説!補償内容・条件・比較方法

ポイント活用特集

絶対読むべきお金の本

おすすめ記事

  1. 子どもが「うますぎる!」と叫ぶほどおいしい「沖縄料理しまぶた屋 恩納店」2024年3月訪問記|約10年の大手旅行会社の経験と日本全国、世界20か国以上、1000以上のホテルを訪問した旅行のプロが紹介

  2. 子連れで京都旅行 ホテルに悩んだらここ!コスパ最高ホテル『京都 梅小路 花伝抄』

  3. 宮古島で過ごす子連れホテル|コスパ最高ホテルはここ!

  4. 宮古島で過ごす子連れ旅行|子供と一緒に感じる海の魅力

  5. 【1級FPが解説】ドル建ての貯蓄型保険に加入しているのですが、円安で保険料がかなり上っていて支払いがきついです。どうしたらよいですか?【前編】

最近の記事

  1. 【1級FPが解説】個人ができる節税対策を徹底解説!保険・iDeCo・ふるさと納税・医療費・住宅ローン・扶養の「控除」

  2. 【1級FPが解説】格安?大手(キャリア)?自分に合った携帯会社のプランが判断できる4つのポイント

  3. 【1級FPが解説】住宅ローンの比較は金利だけを見て決めるな!金利・手数料・団信・融資条件を総合的に判断しよう|比較サイトの活用法とメリット・デメリットを徹底解説

PAGE TOP
MENU
体験セミナー

お問い合わせは下記「お問合せページ」よりお願いいたします↓↓↓