【1級FPが解説】子供の教育費(教育資金)が足りない場合の5つの解決策

今回は「子供の教育費(教育資金)が足りない場合の5つの解決策」について解説します。

教育資金を貯めるためには考える順番が大切です。

ステップ①いくら貯めるかを設定する
ステップ②いつまでに貯めるか決める
ステップ③どうやって貯めるかを決める

ステップ①②で、いくら、いつまでに貯めるか決めたけど、準備するお金がお金が足りない場合の解決策をお伝えしています。

YOUTUBEで全てを語っておりますので、是非ご覧ください。
動画は約4分の長さがありますが、非常に濃い内容ですのであっという間に見ることができます。
動画の内容は文章でもここから下にまとめておりますので、こちらもご覧ください。

教育費の目標額に足りない場合の5つの解決策

希望の進学イメージに対して、月々準備するお金が足りない場合は、お金をどこかからか持ってくる必要があります。
自分が我慢する、もっと節約するなどの方法に偏る傾向がありますが、それでは疲弊してしまいます。
家族での話し合いや使える制度を上手に活用してみましょう。

収入を増やす

専業主婦(夫)の方が、パートや正社員で働くことも選択肢です。
子供との時間も大切にしたいという方は、自宅でできる仕事をするという選択肢もあります。

僕の母は、専業主婦だったのですが、空いている時間で内職や新聞配りをしてくれていたことを覚えています。
子供との過ごす時間も大切にしながら、お金も準備してくれた母に感謝しています。

習い事や勉強方法を見直す

子供自身に進路にかかるお金を意識してもらい、必要な習い事と見直せる習い事を一緒に話し合いをしましょう。

僕自身も高校3年生の時に、不得意な国語だけにしぼり、塾に通わせてもらっていました。
塾に通いたい最大の理由は、家で勉強がはかどらなかったことなので、自習室が無料で使える塾を選択しました。

何にどれだけお金をかけるか、親子で話をしてみましょう。

進学先を検討する

小学受験を中学受験に変更するなど入学時期を遅らせたり、国立大学付属の小中高、公立の中高一貫校など志望校の変更も選択肢です。

なぜ今の進路を希望しているのか、その希望はその学校でしか叶えることができないのかもう一度考えてみましょう。

祖父母に教育資金贈与をお願いする

お金を贈与する場合は、一般的には一定のラインを超えると贈与税が発生します。
しかし、祖父母が孫の入学金や授業料をその都度出してあげるなど、教育費をその都度贈与する場合は非課税です。

また、1500万円までの教育資金の贈与であれば、非課税になる制度もあるので、祖父母にお願いできる場合は活用しましょう。

教育費の支援制度を活用

教育費の準備が困難な場合は、様々な教育費の支援制度が準備されています。
それぞれ使える条件は違いますが、条件に当てはまる場合は活用していきましょう。

代表的なものは下記のような支援制度があります。

●小・中学校「就学援助制度」
●高校「高等学校等就学支援金制度」
●大学以降「奨学金制度」

志望校の特待生制度や民間の奨学金制度もあるので調べてみましょう。

まとめ

今回は「子供の教育費(教育資金)が足りない場合の5つの解決策」について解説しました。

ステップ①②で、いくら、いつまでに貯めるか決めたけど、準備するお金がお金が足りない場合は、実践してみましょう!

教育資金の貯め方の記事はシリーズ化しています。順番に読み進んでいただくと、「教育費をいつまでに、いくら、どうやって貯めるか」を悩んでいる方が、ご自身にとって最適な教育費を貯める考え方と実践方法を判断できるようになります↓↓↓

【1級FPが解説】教育費(教育資金)の貯め方を徹底解説!いつまでに、いくら、どうやって貯めるかの考え方と実践方法

※本サイトは情報の提供のみを目的として作成されたものであり、個別の金融商品の勧誘を目的としたものではありません。本サイトの情報は、当社において信頼できると考える情報源に基づいて作成していますが、その情報の正確性、信頼性について保証するものではありません。


お金専門のパーソナルトレーナー 磯山裕樹
詳しいプロフィールはこちらをクリック

【3大特典!公式ラインご登録】
特典①頑張る節約に頼らない!年間30万円手取りを増やす家計見直し「無料動画講座」
特典②家計のどこを見直せばよいかが分かる「家計の見直しチェックシート」
特典③定期的に「年間30万円手取りを増やすための」お金に関する最新情報のお届け

パソコンの方は以下のQRコードをスマホで読み込んでください↓

 

スマホからの登録は以下をタップ↓

参加費無料で以下のセミナーをオンラインで開催しております。
お気軽に参加してみてください。
お金の使い方から考える家計最適化実践セミナー

本ブログに関してご意見ご質問がございましたら、お気軽にこの下のコメント欄よりお聞かせください。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


継続フォローサービス利用者専用記事

世界20か国・1000のホテルを経験した「元旅行会社×1級FP」の家族旅行|また行きたいホテルや観光地を厳選して紹介

教育費の貯め方を徹底解説!いつまでに、いくら、どうやって貯めるかの考え方と実践方法

老後資金の貯め方を徹底解説!いつまでに、いくら、どうやって貯めるかの考え方と実践方法

住宅ローンを徹底解説!借入額・金利・ローン控除・団信・比較方法・借り換えの考え方

NISAを徹底解説!制度の概要・メリット・デメリット・活用法

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)を徹底解説!制度の概要・メリット・デメリット・活用法

生命保険を徹底解説!必要か判断する考え方・補償内容・比較方法

携帯の乗り換えを徹底解説!格安と大手キャリアの比較・携帯会社の選び方・注意点・おすすめの携帯プラン

個人ができる節税対策を徹底解説!保険・iDeCo・ふるさと納税・医療費・住宅ローン・扶養の「控除」

火災保険を徹底解説!補償内容・条件・比較方法

自動車保険を徹底解説!補償内容・条件・比較方法

ポイ活を徹底解説|ストレスなく、手間と時間をかけず、楽しく!

お金本を200冊読んだ1級FPが厳選!人生が劇的に変わる本を解説

おすすめ記事

  1. この仕事にかける想い|僕自身も家計を整えて、夫婦円満で幸せな家族生活が実現できた

最近の記事

  1. ご相談事例|夫婦で積極的に家計の話ができるようになった!

  2. 保護中: 継続フォローサービス利用者限定記事|ポイ活は、どう貯めるかより、〇〇から考えると失敗しない!

  3. 【1級FPが解説】2024年最新版!楽天証券に初めてログインしたときの初期設定の方法

PAGE TOP
MENU
体験セミナー

お問い合わせは下記「お問合せページ」よりお願いいたします↓↓↓