【1級FPが解説】夫婦で家族カードを作るメリットデメリットと活用法

家族カードを作った方がいいのか、夫婦それぞれで本カードを作った方がよいのか悩んでいませんか?

家族カードとは、本カードに付帯する形で家族に発行できるカードです。
今回は、カード会社によって変わりますが、一般的な「夫婦で家族カードを作るメリットデメリットと活用法」をお伝えしていきます。

家族カードの一般的な特徴

まず、家族カードの一般的な特徴をお伝えします。

①1つの口座から引落がある

家族カードの支払いは本カードで設定している口座から引落がされます。
生活費を一つの口座から引落したい場合などは、家族カードを活用すると家計管理が楽になります。

一方、家族カードの利用明細は本カードの方が確認できるので、サプライズのプレゼントなど知られたくない買い物をする場合、家族カードは向いていないです。

②クレカの利用ポイントは本カードにまとめて貯まる

家族カードを使った方ではなく、本カードを持っている方にポイントが貯まる場合が多いです。
家族でポイントを貯める場合は、無駄なくポイントを使えますね!

③家族カードの発行は無料または低価格

家族カードの年会費は新規で申し込むよりも低価格になっている場合が多いです。

空港ラウンジの利用や海外旅行の保険などの一部の特典を家族カードの方も受けることができるので、特典の部分を目的にされる場合は、家族カードはお得です。

④本カードが解約・利用停止になると家族カードも使えなくなる

本カードに紐づいて家族カードは発行されますので、本カードが解約、利用停止になると家族カードも使えなくなります。

⑤家族カードは入会キャンペーンが少ない

カードを新規発行して一定の条件を達成するとポイントがもらえるキャンペーンをしていることが多いですが、家族カードではキャンペーンでのメリットが少ない傾向があります。

家族カードの活用法

カード決済額によりステータス(お得な特典)が上がるなどの場合は、本カードと家族カードの決済額を合計できるので家族カードがお得です。
例えば、ホテルのアップグレードが受けられるなどご家族にとって魅力的なメリットがある場合などです。

しかし、カード決済の総額は共有が必要ですが、その中身までオープンにすると、夫婦でもめる可能性もあるので注意が必要です。

僕は、引落口座を1つにまとめるなど楽天カードの家族カードのメリットは、そこまで魅力的ではないと思っておりましたので、楽天カードを主要カードにしていた時は、家族カードではなく、夫婦それぞれが本カードを発行していました。

今は、マリオットカードを主要カードにしていますが、これは僕たち夫婦にとって決済額を合わせることで、家族旅行をする時のメリットが大きいので、家族カードで利用しています。

まとめ

家族カードを作った方がいいのか、夫婦それぞれで本カードを作った方がよいのかについて、一般的な「夫婦で家族カードを作るメリットデメリットと活用法」をお伝えしました。

家族カードの一般的な特徴は次の5つです。
①1つの口座から引落がある
②クレカの利用ポイントは本カードにまとめて貯まる
③家族カードの発行は無料または低価格
④本カードが解約・利用停止になると家族カードも使えなくなる
⑤家族カードは入会キャンペーンが少ない

カード決済額によりステータス(お得な特典)が上がるなどの場合は、本カードと家族カードの決済額を合計できるので家族カードがお得です。
しかし、カード決済の総額は共有が必要ですが、その中身までオープンにすると、夫婦でもめる可能性もあるので注意が必要です。

損得もありますが、夫婦でストレスなくカードを活用できる観点からも家族カードを利用するかを考えましょう!

※本サイトは情報の提供のみを目的として作成されたものであり、個別の金融商品の勧誘を目的としたものではありません。本サイトの情報は、当社において信頼できると考える情報源に基づいて作成していますが、その情報の正確性、信頼性について保証するものではありません。


お金専門のパーソナルトレーナー 磯山裕樹
詳しいプロフィールはこちらをクリック

【3大特典!公式ラインご登録】
特典①頑張る節約に頼らない!年間30万円手取りを増やす家計見直し「無料動画講座」
特典②家計のどこを見直せばよいかが分かる「家計の見直しチェックシート」
特典③定期的に「年間30万円手取りを増やすための」お金に関する最新情報のお届け

パソコンの方は以下のQRコードをスマホで読み込んでください↓

 

スマホからの登録は以下をタップ↓

参加費無料で以下のセミナーをオンラインで開催しております。
お気軽に参加してみてください。
お金の使い方から考える家計最適化実践セミナー

本ブログに関してご意見ご質問がございましたら、お気軽にこの下のコメント欄よりお聞かせください。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


継続フォローサービス利用者専用記事

教育資金を貯める3ステップ

老後資金を貯める3ステップ

住宅ローンを徹底解説!借入額・金利・ローン控除・団信・比較方法・借り換えの考え方

NISAを徹底解説!制度の概要・メリット・デメリット・活用法

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)を徹底解説!制度の概要・メリット・デメリット・活用法

生命保険を徹底解説!必要か判断する考え方・補償内容・比較方法

携帯の乗り換えを徹底解説!格安と大手キャリアの比較・携帯会社の選び方・注意点・おすすめの携帯プラン

個人ができる節税対策を徹底解説!保険・iDeCo・ふるさと納税・医療費・住宅ローン・扶養の「控除」

火災保険を徹底解説!補償内容・条件・比較方法

自動車保険を徹底解説!補償内容・条件・比較方法

ポイント活用特集

絶対読むべきお金の本

おすすめ記事

  1. 子どもが「うますぎる!」と叫ぶほどおいしい「沖縄料理しまぶた屋 恩納店」2024年3月訪問記|約10年の大手旅行会社の経験と日本全国、世界20か国以上、1000以上のホテルを訪問した旅行のプロが紹介

  2. 子連れで京都旅行 ホテルに悩んだらここ!コスパ最高ホテル『京都 梅小路 花伝抄』

  3. 宮古島で過ごす子連れホテル|コスパ最高ホテルはここ!

  4. 宮古島で過ごす子連れ旅行|子供と一緒に感じる海の魅力

  5. 【1級FPが解説】ドル建ての貯蓄型保険に加入しているのですが、円安で保険料がかなり上っていて支払いがきついです。どうしたらよいですか?【前編】

最近の記事

  1. 【1級FPが解説】個人ができる節税対策を徹底解説!保険・iDeCo・ふるさと納税・医療費・住宅ローン・扶養の「控除」

  2. 【1級FPが解説】格安?大手(キャリア)?自分に合った携帯会社のプランが判断できる4つのポイント

  3. 【1級FPが解説】住宅ローンの比較は金利だけを見て決めるな!金利・手数料・団信・融資条件を総合的に判断しよう|比較サイトの活用法とメリット・デメリットを徹底解説

PAGE TOP
MENU
体験セミナー

お問い合わせは下記「お問合せページ」よりお願いいたします↓↓↓