FP磯山自身のクレカ活用法

僕自身のクレジットカードの活用法についてお伝えしていきます。
家族のライフスタイルや支払額などによって家族にとっての最適なクレカは異なります。

参考程度に見てみてください!

僕が活用しているクレカは「マリオットカード」

以前は楽天カード1本で楽天ポイントを貯めていましたが、現在は主要なカードはマリオットカードにしています。
理由は、旅行好きの磯山家にとっては、楽天カードよりマリオットカードの方が生活がより豊かになると考えたからです。

クレジット支払いできるものは、全てマリオットカードに集約しています。
妻はマリオットカードの家族カードを作り、家族のクレジット支払いの全てを一緒のポイントに合算しています。

楽天カードでは、楽天証券の積立投資で1%ポイントが貯まる分のみ活用しています。
楽天証券の積立投資は、投資額の1%の楽天ポイントが貯まります。10万円積立すると、毎月1000ポイント獲得できるのですごくお得です。
ただし、ここで使用できるカードは楽天カードのみです。

買い物はこれまで通り楽天市場

買い物はこれまで通り楽天市場でしていますが、楽天カード支払いではなく、マリオットカードで支払いをしています。
楽天市場では楽天カードの決済が有利ですが、楽天カード以外でも決済をすることができます。

楽天カード支払いならポイント還元率5%(通常ポイント1%+楽天カード決済のSPU2%+5と0のつく日2%)がほぼ確定です。ここに、SPUをさらに高めて、お買い物マラソンなどのキャンペーンを利用してポイント還元率を高めていくことができます。

「楽天カード決済のSPU2%」と「5と0のつく日の2%」はどちらも楽天カード支払いが条件です。楽天カード以外の決済だと、この4%分のポイントが付かなくなります。それ以外のお買い物マラソンなどのポイントはつきます。
その代わりに、マリオットカードのポイントが貯まります。

まとめ

旅行好きの我が家とするとマリオットポイントの方が良いという判断で現在は「マリオットカード」を活用しています。

家族のライフスタイルや支払額などによって家族にとっての最適なクレカは異なりますので、夫婦で話し合い、クレカを活用してより豊かな人生にしていきましょう!

ポイントを活用した旅行など、これまの「家族旅行」の記事も作成していますので、良ければみてみてください!
https://isoyama-fp-office.com/category/how-to-spend-money/

※本サイトは情報の提供のみを目的として作成されたものであり、個別の金融商品の勧誘を目的としたものではありません。本サイトの情報は、当社において信頼できると考える情報源に基づいて作成していますが、その情報の正確性、信頼性について保証するものではありません。


お金専門のパーソナルトレーナー 磯山裕樹
詳しいプロフィールはこちらをクリック

参加費無料で以下のセミナーをオンラインで開催しております。
お気軽に参加してみてください。
お金の使い方から考える家計最適化実践セミナー

本ブログに関してご意見ご質問がございましたら、お気軽にこの下のコメント欄よりお聞かせください。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP
MENU
体験セミナー

TEL:080-4268-1031

(月 - 金 9:00 - 18:00)